眉ティントは便利なアイテムですよね。
とはいえ、「本当に大丈夫だ」というエビデンス(医学的根拠)はありません。
眉ティントって安全なのかな?と思う方も多いと思います。
今回は、「眉ティント危険性」についてお伝えします。
ぜひ参考にしてみてください。
こんな方におすすめ
- 眉ティントって何?
- 眉ティントをしてみたい
- 眉ティントをしたことがある
- 眉ティントするか迷っている

記事の内容
- 眉ティントとは?
- 眉ティントが危険な2つの理由
眉ティントとは?
まずはじめに、「眉ティントって何?」という方もいると思います。
眉ティントとは、簡単に言うと眉毛に染料をつけることです。
ティントとは染料という意味ですね。
眉ティントを眉毛に塗ったら、少し時間を置いてはがすだけで自然な眉色を長時間キープしてくれるものです。
汗や水に強いので、クレンジングや洗顔をしても落ちないのが特徴です。
さらに、アートメイクとは違うので何日か経てば落ちます。
眉ティントの特徴は
・形を変えたいときに変える事が出来る
・色を変える事ができる
・すっぴんになっても落ちない
・メイク時間を短縮できる
ということです。
なので、若い世代を中心にすごく人気があります。
使い方も簡単で、眉にティントを塗って時間をしっかり置いて剥がすだけです。
そんな大人気の眉ティントですが、メイクに長年携わってきたぼくの個人的な意見では賛成しにくいです。
眉ティントが危険な理由
眉ティントに反対な理由は、主に2つあります。
それぞれ解説していきます。
大手化粧品メーカーは眉ティントを出していない
眉ティントが危険だと思う1番の理由は「危険性」です。
「色素沈着をしない」とうたっていますが、ぼくは疑っています(笑)
では、なぜぼくが疑っているのかと言いますと、眉ティントは日本の大手化粧品メーカーは一切出していません。
もし、本当に安全安心であれば、誰もが知っている日本の一流メーカーも生産し販売すると思います。
実は、眉ティントはまだ本当に確実な安全性の確認がとれていません。
たとえば、日本の大手化粧品メーカーと言いますと資生堂があります。
では、なぜ資生堂がずっと化粧品業界のトップなのでしょうか?
それは、世界で1番安心安全なものを販売し続けているからです。
大手化粧品メーカーは、1つのアイテムを販売するのに数えきれないぐらいの安全性のテストをします。
少しでも(本当にわすがなものでも)不具合があれば、販売する前に生産は中止になります。
絶対に世に出ることはありません。
たまたま業界トップの資生堂の名前を出しましたが、おそらく誰もが知っている日本の化粧品メーカーのほとんどは同じぐらい安心で安全です。
それぐらい日本の化粧品の商品力は素晴らしいクオリティなのです。
なぜなら、日本の女性は化粧品を見る目が鋭いからです。
なので、ドラッグストアで売っている化粧品でもそこそこクオリティが高いのです。
そうしないと売れないからです。
話を戻しますが、そんな一流メーカーは「眉ティント」を販売していません。
現時点では「販売していないことが全て」だと思っています。
もちろん、今後安全性が確認される可能性は十分にあります。
眉ティントだと平面に見える
さらに、反対の理由はもう1つあります。
まずは、ぼくの眉のお手入れの考え方からお伝えします。
ぼくの眉メイクの基本は、足りないところだけを足していくという考え方です。
必要な部分に必要なだけという意味です。
なので、まずは「眉を思いっきり生やしてみてください」(笑)
メイクイベントなどに出演させていただいて、お客様のメイクのお悩みを聞くと、ほとんどの方が眉にお悩みがあると言われます。
そんな時、眉のアドバイスをする時に感じるのが、眉のお手入れをしすぎている人がほとんどです。
おそらく9割近くの方は眉をいじりすぎていると感じます。
眉が短すぎるや剃りすぎている、抜きすぎていると感じる方がほとんどですね。
たとえば、眉のお悩みを聞いた時に、「せっかく描いたのに夕方には眉毛がなくなってるんです。何かいい方法ありますか?」って聞かれる事があります。
このお悩みは、もともとの自眉がないからです。
「眉を描くのが難しいです」と言われます。
このお悩みも自眉がないからです。
「すっぴんとのを違いが出すぎるんです」「眉を描くのにすごく時間がかかるんです」
これらも全て自眉がないからです。
全て自眉がないからです。(笑)
ここで、眉のお手入れの仕方を簡単にお伝えしますが、ほとんどの方が間違っているの、眉を描いていない状態でお手入れをしています。
これが間違いです。
眉は、自分の理想の眉を描いてから要らない部分だけをお手入れすることがうまくいくコツです。
眉を描いていない状態でお手入れするのは、おすすめできません。
なぜなら、お手入れしすぎてしまう恐れがあるからです。
なので、理想の眉を描いてからお手入れしましょう。
【もっと詳しい眉のお手入れ方法についてはこちらの記事を参考にしてみてください】
-
-
絶対に成功する眉の描き方 | 完全ロードマップ ※まとめ記事
メイクアップをしていく上では、もちろんどのパーツも非常に重要です。 とはいえ、いろんな方にお悩みをお聞きしていると「眉が難しい」とおっしゃる方がほとんどです。 そんなあなたのために、「必ず眉がうまく描 ...
続きを見る
(おすすめの眉コスメアイテムもご紹介しています)
それと、眉ティントだとどうしても平面に見えてしまいます。
お顔は球体、さらに曲線なので、眉も立体感がある方が魅力的に見えます。
たとえば30代なら綾瀬はるかさんや石原さとみさん、40代~50代なら小泉今日子さんを思い出してみてください。
みなさん眉がしっかりあって毛流れがありますよね?
それが、現在の流行の抜け感ということなります。
これは自眉がないと出しにくいのです。
なので、まずは眉をしっかり生やしましょう。
眉ティントは、今はまだ危険だと思っています。
今までのことをもう少し簡単にお伝えすると、そもそも「眉ティントの製品が危険だ」という前に、「眉ティントをしないといけない眉はダメです」ということです。
これは、特に年齢を重ねておられる方は意識をしましょう。
今回のまとめ
眉ティントは便利かもしれません。
しかし、ぼくの個人的な意見では反対です。
1つめの理由としては、大手化粧品メーカーが出していないからです。
明確な安全性は確認されていません。
さらに2つめの理由として、眉ティントは眉が平面に見えるからです。
流行の抜け感を出すには自眉が必要です。
ぼくの眉メイクの考え方は、眉は目元を輝かすための立役者という考え方です。
眉にお悩みの方は多いですが、そのほとんどの方がいじりすぎです。
理想の眉を描いてからお手入れをしましょう。
まずは思いっきり眉をはやすことです。
思いっきりはやした自眉を生かす眉メイクを心がけましょう。
その方が時短にもなるしメイクも早く済みます。
自眉が少ない方は、1度お手入れをせずに伸ばせるだけ伸ばしてみましょう。
それでも眉ティントを使いたいという方は、眉マスカラにしましょう。
眉マスカラは時間もかからないし安全です。
こちらはリーズナブルで使いやすくおすすめです。
眉マスカラを使ったことがない方も使いやすいと思います。
ぜひ参考にしてください。
【化粧品の危険性についてはこちらのまとめ記事をぜひ参考にしてみてください】
-
-
化粧品危険性シリーズ 〜少し待ってください、それは危険かも〜
今回は当ブログの中でもアクセス数の多い「危険性」シリーズについてまとめております。 ぜひ参考にしてみてください。 スキンケア編 まずはこちらの記 ...
続きを見る
ではまた!