「ノンシリコンシャンプーが良い」ということが一般的に言われるようになりましたよね。
とはいえ「なぜノンシリコンが良いのか?」ということは多くの方が知らないと思います。
「ただなんとなく良さそう」という理由の方がほとんどですよね。
今回はそんなノンシリコンシャンプーの疑問についてお伝えします。
ぜひシャンプー選びの参考にしてみてください。
こんな方におすすめ
- シャンプー選びで悩んでいる
- 使っているシャンプーが合わない気がする
- ノンシリコンにこだわりがある
- ノンシリコンを使ったらギシギシになった
- 適当にシャンプーを選んでいる

記事の内容
- ノンシリコンシャンプーについて
- シリコンが入っていても問題はない
- シリコンとは髪の毛をツルツルやサラサラにする成分
- シリコンがダメと言われるようになった理由
- ノンシリコンかシリコン入りか
ノンシリコンシャンプーについて
シャンプーは数え切れないぐらいの種類が出ていますよね。
たとえば「アミノ酸でダメージケア」や「弱酸性でお肌に優しい」や、最近だと「ボリュームアップします」などのシャンプーがあって、たくさんありすぎて何を選んだら良いかわからないですよね(笑)
お気に入りのシャンプーがある場合はいいと思いますが、シャンプーを変える時が問題ですよね。
パッケージで選んだり、あるいはメーカーで選んだり、今だとWEBで調べてから購入する人が多いと思います。
その中でも、「ノンシリコンシャンプーが髪の毛に良い」ということを聞くようになりましたよね。
ドラッグストアのシャンプーが並んでいるところに行くと、「ノンシリコン」や「シリコンフリー」などのように書いてあるシャンプーもたくさんあります。
「ノンシリコンとは、シリコンが入っていないこと」ということは、どなたでもわかると思います。(笑)
では、その「シリコンとは何か?」「入ってたらどうなるのか?」ということは、意外とあまり知られていません。
なんとなく「シリコンって入ってたらダメなんでしょ?」ぐらいの感じで思っている方が多いと思います。
シャンプーにシリコンが入っていても問題はない
シャンプーにシリコンが入っているか?入っていないか?ということは、あまり関係がありません。
なぜかと言いますと、実は「シリコンが悪い」というしっかりとした医学的根拠はありません。
では、なぜ「ノンシリコンシャンプーが良い」ということになったのかといいますと、これはメーカーによるマーケティングの1つだと思います。
新しい成分に注目させて、ブームを作って売り上げを作る方法ですね。
これはシャンプーに限らず、色んな分野の色んな所で使われている戦略です。
シリコンとは髪の毛をサラサラやツルツルにする成分
では、具体的に「シリコンとは何か?」ということをお伝えします。
シャンプーに入っているシリコンの場合は、人工的に作られた「高分子ポリマー」という成分です。
高分子ポリマーとは、髪の毛の表面をコーティングし、サラサラやツルツルにする成分です。
床にワックスをかけてツルツルにしているような状態と同じですね。
とはいえ、シリコンが入っているからサラサラやツルツルになったからといって、髪の毛が治っているわけではありません。
これはあくまでも一時的なものです。
シリコンかノンシリコンかは、このツルツル成分が入っているか入っていないかの違いです。
ノンシリコンシャンプーを使ったら髪の毛がパサパサになったという方もいらっしゃいます。
それは、このツルツル成分が入っていないからです。
シリコンがダメと言われるようになった理由
では、なぜシリコンはダメと言われるようになったのでしょうか?
理由は
・頭皮の毛穴にシリコンが詰まってしまう
・パーマやカラーができなくなる
この2つです。
頭皮の毛穴にシリコンが詰まってしまう
まず1つめは、頭皮の毛穴にシリコンが詰まってしまうと言われています。
頭皮にシリコンが詰まってしまうことは悪いことなので、「シリコンはダメです」と言われています。
ここまで聞くと「やっぱりシリコンはダメなのでは?」と思われるかもしれませんが、実は毛穴にシリコンの成分が詰まることや詰まり続けることはありません。
なぜかといいますと、頭皮の細胞は代謝で常に生まれ変わっています。
なので、何も問題はありません。(お肌はターンオーバーをしますよね)
これは、現在明確な根拠がありません。
シリコンが髪の毛に付着するとパーマやカラーが出来なくなる
それからもう1つの理由は、10年ぐらい前にノンシリコンシャンプーが流行り出した時にから言われていることです。
シリコンが髪の毛に付くと、髪の毛の表面に溜まってしまいコーティングします。
そうなると、パーマやカラーがかかりにくくなるということがありました。
しかし、その時代から随分と時間が経って、メーカーさんもカラーリングやパーマがしにくくなるような昔のシリコンは使っていません。
シリコンには種類が沢山あります。
商品を開発をしてくれている方の努力もあって進化しています。
なので、これはもう終わったお話ということですね。
ノンシリコンかシリコン入りか
個人的には、ノンシリコンかシリコン入りかはあまり関係がないと思っています。
それよりも、シャンプー選びでは洗浄成分が大事です。
「洗浄成分にどんなものを使っているか?」ということです。
もう1つ知っておいて欲しいことがあります。
シャンプーでも少なからず髪の毛や頭皮にダメージを与えてしまうということです。
たとえば、洋服で考えてみてください。
いくら高級な良い洗剤や柔軟剤を使っても、洗濯で洋服が傷まないなんてことはないですよね。
洗った回数だけ洋服の繊維はダメージを受けます。
それと同じで、髪の毛もシャンプーの仕方によってはダメージを受けます。
【シャンプーの正しい手順と傷ませない方法はこちらの記事を参考にしてください】
-
-
シャンプーの正しい仕方と傷ませない方法
特に何も考えずにシャンプーをすると、髪の毛は傷んでいきます。 正しいシャンプーの仕方を理解して、傷ませないシャンプーをしましょう。 でも「正しいシャンプーのしかたなんてわからない、、。」 今回はそんな ...
続きを見る
なので、いかにシャンプー選びとシャンプーの仕方が重要かということです。
パッケージやCMの印象だけで決めることは危険です。
さらに、誰にでもおすすめ出来るような最強のシャンプーもありません。(笑)
頭皮が荒れている人に洗浄力の弱いシャンプーをオススメすることもあれば、脂性の人に脱脂力の高いシャンプーをおすすめすることもあります。
1人1人の髪の毛の状態や頭皮の状態によって、1番マッチするシャンプーを選ぶことが重要です。
【市販のシャンプーと美容室のシャンプーの違いはこちらの記事を参考にしてみてください】
-
-
市販のシャンプー剤と美容室のシャンプーの違い
毎日するシャンプーは選び方がすごく重要です。 とはいえ、商品がたくさんありすぎて何を選べばいいかわからないですよね。 さらに、市販されているシャンプーと美容室のシャンプーは何が違うのかな?と思いますよ ...
続きを見る
シャンプー選びで1番大事なのは、信頼出来る美容師さんと一緒に選ぶことです。
今回のまとめ
ノンシリコンシャンプーとシリコン入りのシャンプーの違いは、あまり気にしなくてOKです。
シリコンが入っていても、頭皮に詰まることもなければ髪の毛に溜まることもありません。
重要なのは、洗浄成分です。
どんなものを使っているかが大事です。
シャンプー選びは、シリコンかノンシリコンかよりも、自分の髪の毛の状態や頭皮の状態によって1番最適なものを選びましょう。
さらに、シャンプーは信頼できる美容師さんと一緒に選ぶことが1番良いです。
【信頼できる美容師さんの見つけ方はこちらの記事を参考にしてみてください】
-
-
信頼できる美容師さんを見つける方法
美容室選びや美容師さん選びはとても重要ですよね。 なぜなら、あなたの髪の毛は美容師さんで決まってしまうからです。 でも「なかなか理想の美容師さんに出会えない」とか「美容師さん難民」という方も多いと思い ...
続きを見る
【さらにご自身でシャンプーを選ばれる場合はこちらの記事を参考にしてみてください】
-
-
市販のシャンプーを選ぶコツとタイプ別の選び方
市販のシャンプーを選ぶときは自分で選ばないといけません。 でも、たくさんありすぎて難しいですよね。(笑) 今回はそんな疑問にお答えします。 ぜひ参考にしてください。 こんな方におすすめ シャンプー選び ...
続きを見る
シリコン入りかノンシリコンかにこだわりすぎてしまって、大事な自分の髪質や髪の毛の状態、頭皮の状態に合わせて選ぶことを忘れてしまうことの方がリスクがあります。
なので、あまり敏感にならなくて大丈夫です。
毎日するシャンプーはとても重要です。
自分に最適なシャンプーを選んで、美しい頭皮や髪の毛を目指しましょう。
ぜひ参考にしてみてください。
ではまた!