2020年8月8日電子書籍発売!!

インナービューティー豆知識

甘いものを食べ過ぎてもなかったことにする7つの方法

甘いものはついついたくさん食べてしまいますよね(笑)
でも食べるのを我慢することもストレスになります。
身体の仕組みを理解して対策すれば、甘いものを食べ過ぎてもなかったことにしてくれるぐらいの効果をもたらすことが出来ます。
ぜひ参考にしてみてください。

こんな方におすすめ

  • つい甘いものを食べ過ぎてしまう
  • 甘いものがやめられない
  • 甘いものが好き
  • 食べながらダイエットしたい
  • 老化を防ぎたい
  • 美肌になりたい
こんな方の疑問を解決致します。

 

 

記事の内容

  • 朝ごはんに食物繊維をたくさん食べる
  • 甘いものを食べ続けることはNG
  • 菓子パンをできるだけ控える
  • ノンシュガーの表示に騙されない
  • お水をたくさん飲む
  • 過食をしない
  • 早食いをしない

 

 

甘いものを食べ過ぎてもなかったことにする7つの方法

甘いものを食べ過ぎてもなかったことにする7つの方法

 

甘いものはついつい食べ過ぎてしまいますよね。(笑)

今回は、甘いものを食べ過ぎてもなかったことにする7つの方法をお伝えします。

全部完璧にできなくてもいいので、まずはやりやすいものから気軽に取り入れてみてください。

 

 

朝ごはんに食物繊維をたくさん食べる

朝ごはんに食物繊維をたくさん食べる

 

まずは朝ごはんに食物繊維をたくさん食べましょう。

 

「食べる順番ダイエット」をご存知でしょうか?

実際に食べる順番で糖化を防ぐ効果があります。

 

【糖化についてはこちらの記事を参考にしてください】

老化の原因「糖化」の怖さと対策

老化の原因は「酸化」と「糖化」の2つです。 酸化はよく知られていますが、糖化はあまり知られていません。 いつまでもキレイで美しくいるためには、どちらの対策もすることが大事です。 今回は糖化の対策につい ...

続きを見る

 

具体的には

野菜→タンパク質→炭水化物

この流れで食べるのがベストです。

 

さらに、1日のうちに最初に食べた食べ物が、2回目に食べた食べ物の血糖値に影響を及ぼします。

たとえば、朝ごはんに食物繊維が多いものを食べると、ランチの時に血糖値が上がるのを抑える効果があるという研究結果が出ています。

なので、まずは朝ごはんに食物繊維をたくさん食べることを意識してみてください。

 

 

甘いものを食べ続けるのはNG

甘いものを食べ続けるのはNG

 

甘いものを食べ続けることはやめましょう。(笑)

「間食をすることがダメ」というわけではありません。

 

NGな食べ方は、ちょこちょこつまんで時間をかけて食べる食べ方です。

たとえば、チョコレートやクッキー、飴なんかのちょっとしたお菓子は、ちょくちょく食べ続けてしまいがちですよね。

時間をかけてなくなるまで食べ続けてしまうと思います。(笑)

 

この習慣はNGです。

 

なぜかというと、甘いものを時間をかけて食べ続けているということは、血糖値が下がらない状態がずっと続くからです。

なので、間食がダメというわけではないのですが、食べるなら食べ終えて切り上げるほうがいいです。

少ない量でも食べ続けることがダメということですね。

 

 

菓子パンを出来るだけ控える

菓子パンを出来るだけ控える

 

残念ながら、菓子パンはほとんどが糖質です。

こんなことを言ったら菓子パンを作っている人に怒られるかもしれませんが、、(笑)

 

糖質が多い菓子パンは食べた後に血糖値が急上昇します。

さらに、糖質以外の身体に良い栄養素はほとんど入っていません。

食品添加物もたっぷりです。

 

とはいえ、食べたいものをずっと我慢することはストレスになります。

なので、「絶対にダメ」と禁止するのではなくて、今より減らすことを心がけ、たまにはOKみたいな感じの方がいいと思います。

ストレスもお肌の天敵になります。

ご褒美スイーツなんかは全然OKだと思います。(笑)

 

 

ノンシュガーの表示に騙されない

ノンシュガーの表示に騙されない

 

無糖ノンシュガーシュガーレスという言葉をよく見ることが多いと思います。

これは「糖分が入っていないです」という意味で理解している方が多いと思いますが、糖分が全く入ってないわけではありません

 

さらに、砂糖が使われていなくても、食品添加物として人工甘味料が使われてることが多いです。

 

「ノンシュガーだからOK」と思ってとり過ぎてしまうことに注意してください。

基本的に、シュガーレスでも甘さを感じるものは、あまりおすすめできません。

 

 

お水をたくさん飲む

お水をたくさん飲む

 

お水をたくさん飲むことは、腸内環境を整えたり、健康や美容のために大事なことです。

 

【腸内環境についてはこちらの記事を参考にしてください】

腸内環境を整えてキレイになる方法

美容と健康は表裏一体です。 その理由は、腸内環境が美容と健康のカギを握っているからです。 今回はその腸内環境の大事さと、密接な関係である美容と健康についてお伝えします。 ぜひ参考にしてみてください。 ...

続きを見る

 

お水の1日の目安の量ですが、だいたい1.5リットルから2リットルぐらい飲むと良いです。

水分補給をしっかりすると、血中の糖の濃度が薄まって血糖値が下がります

 

【お水についてはこちらの記事を参考にしてください】

水
水が美容と健康に欠かせない理由

水は生きていく上で必ず必要なものですよね。 とはいえ、水の本来の役割や身体への作用はあまり知られていません。 今回は水が美容や健康にどのような役割があるのかをお伝えします。 ぜひ参考にしてください。 ...

続きを見る

 

注意点として、健康に良さそうな清涼飲料水野菜ジュースフルーツジュースなどは、糖分がかなり多いです。

ヘルシーで健康に良さそうなイメージがありますが、飲み過ぎないようにしてください。

糖質はパッケージに成分が表示されているのでそれを参考にしましょう。

 

「糖質=何グラム」と表示があります。

ただ、「100グラム中何グラム」など少なく見せるように書いているものもあるので、しっかり見るようにしてください(笑)

その商品全体が何グラムで、糖質が何グラム入っているのかを見ましょう。

 

 

過食をしない

過食をしない

 

急にたくさん食べると血糖値が急上昇します。

なので、主食や甘いものの大食いはやめましょう。

 

ご飯を抜いたり、食べないということもできるだけ避けましょう。

 

お伝えしたように、お腹ペコペコの状態で急にたくさん食べると、血糖値が激しく上がります

特に、朝ごはんを食べないのは最悪の習慣です。

朝ごはんを抜くと、ランチや夜ご飯の血糖値が上がりやすくなります。

朝ごはんを抜いている人の方が、食べる量は変わらないのに太りやすいですよね。

 

【食べる量が少ないのに太る理由はこちらの記事を参考にしてください】

食べていないのに太る3つの理由

普段あまり食べないように意識をしているけど、痩せるどころかなぜか太っている!というような経験はないでしょうか?(笑) 今回はそんな疑問についてお答えします。 特に、ボディメイクしている方やダイエット中 ...

続きを見る

 

朝ごはんに食物繊維をできるだけ食べるようにしましょう。

 

 

早食いをしない

早食いをしない
血糖値が上がるスピードは、食べる量だけではなく食べ方も大きく関わってきます。

 

たとえば、同じ量の糖質を摂っても、短時間で摂るほうが血糖値の上昇スピードは早いです。

なので、急いで食べる「早食い」はすごく危険です。

 

大食いと早食いの両方が重なると、当然太ります(笑)

「よく早食いしてしまう」という方は、よく噛んで食べることを意識しましょう。



今回のまとめ

甘いものを食べ過ぎてもなかったことにする7つの方法は、

・朝ごはんに食物繊維をたくさんとる
・甘いものを食べ続けない
・菓子パンは出来るだけ控える
・ノンシュガーの表示に騙されない
・お水をたくさん飲む
・過食をしない
・急いで食べない

です。

 

とはいえ、「甘いものを食べるな」というわけではありません。

糖質もエネルギー源なので身体に必要な栄養素です。

今回は、いかに血糖値の無駄な上昇を防ぐかということがポイントです。

 

血糖値をコントロールする方法をこちらの記事を参考にしてください。

血糖値をコントロールする女性
ダイエット成功の秘訣「血糖値をコントロールする方法」

ダイエットでなかなか結果が出ない方は、間違った知識を取り込んでいるかもしれません。 現在のダイエットの主流は、カロリー計算ではなく血糖値のコントロールです。 「血糖値コントロール」とはなんでしょうか? ...

続きを見る

 

ぜひ参考にしてみてください。

 

ではまた!

 

サロンへのご予約はこちらから

  • この記事を書いた人

Ryuho【リュウホ】

見に来てくれてありがとうございます。 神戸三宮 | 美容室「STELLA sannomiya」代表。 美容師歴20年、メイクアップアーティスト歴10年。 「知ってて得する美容情報」を発信中です。 さらに詳しいプロフィールはプロフィールページに書かせて頂いております。 どうぞよろしくお願いいたします。

【保存版】人気まとめ記事

1

「ダイエットを頑張っているけどなかなか結果が出ない」という方もいますよね。 もしかすると、間違った方法で実践されているかもしれません。 そんなあなたのために、「健康的で絶対に痩せるダイエットのロードマ ...

2

メイクアップをしていく上では、もちろんどのパーツも非常に重要です。 とはいえ、いろんな方にお悩みをお聞きしていると「眉が難しい」とおっしゃる方がほとんどです。 そんなあなたのために、「必ず眉がうまく描 ...

-インナービューティー豆知識

Copyright© 神戸三宮 | 美容師&メイクアップアーティスト「Ryuho」のブログ , 2023 All Rights Reserved.