2020年8月8日電子書籍発売!!

インナービューティー豆知識

老化の原因「糖化」の怖さと対策

老化の原因は「酸化」「糖化」の2つです。
酸化はよく知られていますが、糖化はあまり知られていません
いつまでもキレイで美しくいるためには、どちらの対策もすることが大事です。
今回は糖化の対策についてお伝えします。
ぜひ参考にしてください。

こんな方におすすめ

  • お肌のたるみやシワ、シミが気になる
  • お肌の柔軟性やハリがなくなってきた
  • これからアンチエイジングしたい
  • 生活習慣が悪い気がする
  • 甘いものが大好き
こんな方の疑問を解決致します。

 

 

記事の内容

  • 糖化とは?
  • 糖化が起こる原因
  • 糖化の対策は食生活を見直すこと

 

 

「糖化」とは?

「糖化」とは?

 

「糖化」という言葉を聞いたことがありますか?

もし、聞いたことがないという方は、ぜひこの記事を最後まで読んでください。

 

糖化は、2010年ぐらいからアンチエイジングの分野でよく言われるようになりました。

 

人間の細胞が老化をしていく原因は2つあります。

・糖化
・酸化

この2つが、老化をしていく原因です。

 

アンチエイジングの分野ではこの2つのどちらの対策も行うことが重要と言われています。

 

【酸化についてはこちらの記事を参考にしてください】

老化の原因「酸化」を防ぐ方法と対策

10年後もキレイなお肌を保ちたい方は、老化の原因である「酸化」を理解することが重要です。 酸化の知識を正しく理解した上でしっかりとした対策をとると、10年後のあなたのお肌が大きく変わります。 ぜひ参考 ...

続きを見る

 

糖化はアンチエイジングをしていく中で1番大事なことです。

その理由は、糖化は1度起こってしまったら元に戻すことはできません

 

簡単にお伝えすると、

・糖化は身体の中の細胞が「コゲる」ような状態
・酸化は身体の中の細胞が「サビる」ような状態

です。

 

この2つによって老化が進んでいきます。

これはぜひ覚えておいてください。



糖化が起こる原因

糖化が起こる原因

 

では、「どうしたら糖化になるの?」ということですよね。


糖化が進む原因は大きく2つあります。

・糖質が多いものを食べすぎること
・食後の血糖値が急上昇する食生活

この2つです。

 

糖質が多いものを食べすぎた場合

糖質が多いものを食べすぎた場合に糖化は起こります。

 

糖質は

・ごはん
・パン
・麺類
・お菓子
・甘味料
・甘いフルーツ
・イモ類
・にんじん

などに多く含まれます。

 

【糖質をもっと知りたい方はこちらのサイトを参考にしてみてください】

糖質が少ない食品、糖質が多い食品 一覧

 

本来、糖質はエネルギー源なので必要な栄養素です。

とはいえ、多く摂りすぎて使いきれずに余ってしまうと、AGEという老化の原因になる物質を作ります。

これがいわゆる「糖化」です。

 

お肌のコラーゲンも、糖化が起きると柔軟性がなくなり、ハリが低下してたるんできます。

糖化はたるみシミしわなどのお肌の老化を進行させる原因になります。

 

 

食後の血糖値が急上昇する食生活

糖化が起こるもう1つの原因は「食後の血糖値が急上昇する食生活」です。

 

食事をした後は、もちろん血糖値は上がります。

その時、本来は身体が血糖値を下げる働きをしてくれています。

とはいえ、血糖値が急激に上がるような食生活をしていると、下げる働きが追いつかなくなり、身体の中に糖が余るような状態になってしまいます。

余った糖が多ければ多いほど、身体の中で老化の原因になるAGEが増えて糖化が進んでしまいます。

 

たとえば、糖質の過剰摂取であったり、長い時間お腹が空いてる状態が続いたあとに主食を大食いすることなどですね。

こういう食生活が続くと、糖化は一気に進んでしまいます。

 

【血糖値をコントロールする方法についてはこちらの記事を参考にしてみてください】

血糖値をコントロールする女性
ダイエット成功の秘訣「血糖値をコントロールする方法」

ダイエットでなかなか結果が出ない方は、間違った知識を取り込んでいるかもしれません。 現在のダイエットの主流は、カロリー計算ではなく血糖値のコントロールです。 「血糖値コントロール」とはなんでしょうか? ...

続きを見る

 

 

糖化の対策は食生活を見直すこと

糖化の対策は食生活を見直すこと

 

糖化対策は、年齢が若ければ若いほど意味があります。

 

初めに、糖化は細胞がコゲるとお伝えしました。

コゲてしまえば元には戻らないですよね。

なので、糖化を防ぐためには食習慣を意識しないといけません。

 

自分の現在の糖化レベルは、これまでの食生活の積み重ねが表れたものです。

糖化を防ぐには、食生活生活習慣を改善することが大事です。

 

もちろん老化の原因は糖化だけではありませんが、糖化を防ぐことは老化やアンチエイジングの対策として大きな割合を占めています。

 

【食生活を改善する方法はこちらの記事を参考にしてください】

美肌になるために食生活を改善する方法

美肌を目指しているけれど、なかなか結果が出ない方も多いと思います。 「色んなスキンケアを試しているけど、どうもしっくりこない、、、」 今回はそんな疑問にお答えします。 実は、美肌になるためにはコスメに ...

続きを見る



今回のまとめ

「糖化」「酸化」の2つが老化の原因です。

・糖化は細胞がコゲる
・酸化は細胞がサビる

この2つで細胞が老化をしていきます。

 

糖化が進む原因は2つあります。

・糖質が多いものを食べすぎること
・食後の血糖値が急上昇する食生活

この2つです。

 

糖化を防ぐ方法は、食生活や食習慣を見直すことです。

正しい知識を取り入れて、アンチエイジングしましょう。

 

ぜひ参考にしてください。

 

ではまた!

 

サロンへのご予約はこちらから

  • この記事を書いた人

Ryuho【リュウホ】

見に来てくれてありがとうございます。 神戸三宮 | 美容室「STELLA sannomiya」代表。 美容師歴20年、メイクアップアーティスト歴10年。 「知ってて得する美容情報」を発信中です。 さらに詳しいプロフィールはプロフィールページに書かせて頂いております。 どうぞよろしくお願いいたします。

【保存版】人気まとめ記事

1

「ダイエットを頑張っているけどなかなか結果が出ない」という方もいますよね。 もしかすると、間違った方法で実践されているかもしれません。 そんなあなたのために、「健康的で絶対に痩せるダイエットのロードマ ...

2

メイクアップをしていく上では、もちろんどのパーツも非常に重要です。 とはいえ、いろんな方にお悩みをお聞きしていると「眉が難しい」とおっしゃる方がほとんどです。 そんなあなたのために、「必ず眉がうまく描 ...

-インナービューティー豆知識

Copyright© 神戸三宮 | 美容師&メイクアップアーティスト「Ryuho」のブログ , 2023 All Rights Reserved.