ニキビ対策として真っ先に思い浮かぶのが、薬用のニキビケアアイテムですよね。
とはいえ、この薬用ニキビケアアイテムは少し曲者です。
成分によってはかなりの危険性が存在します。
いつまで経ってもお肌がキレイにならない悪循環になることも、、。
今回は「薬用ニキビケアアイテムの危険性」についてお伝えします。
ぜひ参考にしてみてください。
こんな方におすすめ
- ニキビケアをしたい
- ニキビケアをしているけど治らない
- ニキビがよくできる
- 美肌でいたい

記事の内容
- 薬用ニキビケアアイテムの危険性
- おすすめの薬用ニキビケアアイテム
- 薬用ニキビケアアイテムの成分
薬用ニキビケアアイテムの危険性
ニキビが治らない場合やニキビのケアとして、薬用のニキビケアアイテムを使う方も多いですよね。
とはいえ、薬用のニキビケアアイテムを使う場合は注意が必要です。
薬用ニキビケアアイテムは医薬部外品です。
つまり、ニキビを鎮静化する有効成分を配合しています。
【医薬部外品についてはこちらの記事を参考にしてみてください】
-
-
医薬部外品と化粧品の違い「副作用が怖い方は必見!」
医薬部外品や化粧品という言葉を聞いたことがある方も多いですよね。 とはいえ、あまりよくわからない方も多いと思います。 医薬部外品や化粧品の違いを知ることは、コスメを使う上でとても重要なことです。 よか ...
続きを見る
ドラッグストアなどに売っていて、「ニキビを予防」と謳う商品は、基本的に薬用ニキビケアアイテムに当たります。
薬用ニキビケアの商品は
・サリチル酸などの殺菌剤
・イソプロピルメチルフェノールなどの抗菌剤
・イオウなどの角質剰離剤
を配合したものが主流です。
これらは医薬品と同じく、殺菌効果や角質の代謝に影響するため、長い期間使用するとお肌のバリアを弱めます。
さらに、使い続けることによって、ニキビの悪化や慢性化の原因になることがあります。
薬用ニキビケアが危険な理由は、上記の成分はとても依存性が高いことです。
なので、薬用ニキビケアから普通の化粧品に変えると、有効成分の効果がなくなることで一気に肌荒れをしてしまう場合もあります。
長期間使うことは基本的にNGだと思ってください。
おすすめ薬用ニキビケアアイテム
薬用ニキビケアアイテムに配合される有効成分は
・殺菌剤
・抗菌剤
・角質剣離剤
・抗炎症剤
の4パターンがあります。
最も強力なのは、殺菌と角質剰離両方の作用を持つ「サリチル酸」や「イオウ」です。
この2つは、古くからロングセラーのニキビケア化粧品に配合されているケースもあります。
抗菌剤のイソプロピルメチルフェノールは、殺菌剤よりもかなりやさしく依存性も低めです。
とはいえ、それでもできれば使わないほうが良いでしょう。
ニキビケア系の化粧品を購入するときは、どんな有効成分が入っているのかを必ずチェックしましょう。
薬用ニキビケアアイテムには、副作用の少ない「グリチルリチン酸2K」などを配合した抗炎症作用があるものがおすすめです。
薬用ニキビケアアイテムの成分
それでは、ニキビ用薬用成分をお伝えしていきます。
効果がとても強くて、できれば避けて頂きたい成分から順番にお伝えします。
まずは、殺菌作用と角質剥離作用があるものです。
・サリチル酸
・レゾルシン
・イオウ
効果はとても強いのでこのあたりは避けましょう。
次に抗菌作用があるものです。
・感光素201号
・イソプロピルメチルフェノール
効果は強いです。
できれば避けましょう。
下記の3つは抗菌作用があるものの中でも強さがマシです。
・ユーカリ油
・ハッカ油
・ヒノキチオール
上記の2つよりはマシですが、こちらもできれば避けましょう。
最後に抗炎症作用があるものです。
・グリチルリチン酸2K
・グリチルレチン酸ステアリル
・アラントイン
効果は比較的穏やかです。
薬用ニキビケアアイテムを使うのであれば、この成分を選びましょう。
今回のまとめ
薬用ニキビケアアイテムは医薬部外品です。
つまり、有効成分による副作用が必ずあります。
効果の強いものを使い続けることによって、使うことをやめられなくなるという可能性もあります。
殺菌作用のあるもの、抗菌作用のあるものはできるだけ避けましょう。
おすすめの成分は、抗炎症作用のある
・グリチルリチン酸2K
・グリチルレチン酸ステアリル
・アラントイン
などの成分が配合されたものです。
効果は穏やかですが、副作用が少ないのでおすすめです。
もし薬用ニキビケアアイテムを使うのであれば、このような成分を選びましょう。
【ニキビケアにお悩みの方はこちらの記事もおすすめです】
-
-
ニキビを薬で治すのが危険な理由
ニキビにお悩みの方も多いと思います。 とくに、男性や思春期の子供さんがいる方が悩んでいる場合が多いです。 ニキビができたらお薬を使う方が多いですよね。 とはいえ、実はそこには落とし穴が存在します。 ぜ ...
続きを見る
さらにニキビの原因は食べ物がほとんどです。
根本からニキビを無くしたいという人は、こちらの記事を参考にしてみてください。
-
-
ニキビや吹き出物の原因と対処法
大人になってからもニキビや吹き出物に悩む方は多いですよね。 しかし、ほとんどの方の対処法が今まで通りです。 それでは効果が薄いので治りも遅いです。 では何をすればいいのでしょうか? 今回はそんな疑問に ...
続きを見る
ではまた!