2020年8月8日電子書籍発売!!

ヘアひとこと豆知識

髪の毛が細くなるエイジング毛とは? 〜原因と対策について〜

30代を過ぎて「なんとなく髪の毛が扱いにくくなってきた」という人も多いですよね。
髪の毛ももちろんお肌と同じで、年齢とともに変化していきます。
まずは、良いとか悪いとかではなく変化するものだと言うことを理解しておきましょう。
今回は「髪の毛が細くなるエイジング毛とは?原因と対策について」お伝えします。
ぜひ参考にしてみてください。

こんな方におすすめ

  • 髪の毛が細くなってきた気がする
  • 髪の毛にボリュームがなくなってきた
  • 髪の毛がバサバサ
  • 髪の毛にツヤがなくなってきた
こんな方の疑問を解決致します。

 

 

記事の内容

  • エイジング毛とは?
  • エイジング毛になる原因
  • 髪の毛にボリュームがなくなる原因
  • 良い髪の毛には良いタンパク質を摂ること

 

 

 

エイジング毛とは?

エイジング毛とは?

 

髪の毛も、お肌と同じように年齢を重ねるにつれて変化していきます。

それは、白髪抜け毛、髪の毛のダメージなど、わかりやすい変化だけではありません。

 

たとえば

・以前よりも髪の毛にツヤがない
・髪の毛に手ぐしを入れると引っかかる
・ドライヤーをかけてもうまくまとまらない
・髪の毛のうねりが強くなった気がする
・髪の毛が細くなった気がする

このようなことを感じたことはないでしょうか?

 

このように、年齢とともに髪の毛が変化していくことを「エイジング毛」と言います。

 

 

エイジング毛になる原因

エイジング毛になる原因

 

では、どのようにしてエイジング毛になるのでしょうか?

 

まずはお肌の状態をお伝えしていきましょう。

 

お肌の老化は、20代後半から始まります。

さらに、30代後半からは一気に加速していきます。

 

お肌の老化は、人間の水分量と関わってくると言われています。

 

その理由は、人間の身体の約70%が水分で作られているからです。

 

ヒアルロン酸」という言葉は聞いたことがありますよね。

ヒアルロン酸は、人間の体内にもともとある成分で、水分を保持する役割を持っています。

しかし、ヒアルロン酸は生まれた赤ちゃんの状態から年々減少していきます。

30代後半から急激に減り始め、40代では生まれたころの半分になってしまいます。

そして、60代では4分の1まで減少してしまうというデータもあります。

 

このように、ヒアルロン酸が減ってしまうと、水分を保持する力が弱くなってしまうのでお肌は乾燥します。

お肌が乾燥をするので、老化をしていくということです。

 

さらに、女性ホルモンも年齢とともに減少していきます。

なので、代謝が悪くなって血流は滞り、お肌のターンオーバーが乱れます。

 

つまり、加齢の影響はお肌だけではなく、頭皮や髪の毛にまで影響があります。

 

これが「エイジング毛」になる主な原因です。

 



 

髪の毛にボリュームがなくなる原因

髪の毛にボリュームがなくなる原因

 

エイジング毛になると、髪質が大きく変化することもあります。

 

年齢を重ねた時に1番よく聞くのは、「ペタンコになって薄毛になった」ということです。

つまり、髪の毛にボリュームがなくなってきたという悩みです。

 

ボリュームがなくなってくる原因は

・立毛筋の衰え
・細胞が減っていく

この2つです。

 

1つは、立毛筋というところの衰えです。

立毛筋は、髪の毛の毛根の近くにあります。

とくに、立毛筋は40代から弱ってくる傾向が強いです。

 

2つめは、老化によって細胞がだんだん減っていくことです。

たとえば、耳の中の細胞が減っていくと耳が遠くなり、目の器官の細胞が減れば老眼になります。

さらに、骨の細胞が減ってくれば骨粗しょう症になります。

 

髪の毛も骨と一緒で、40代を過ぎると髪の毛自体が細くなってボリュームダウンしていきます。

 

そのような髪の毛の状態を、痩せ髪と言うこともあります。

痩せ髪やボリュームダウンを感じたら、まず気をつけてほしいことがトリートメント選びです。
しっとりしすぎる(重い)トリートメントを選んでしまうと、さらにボリュームが出なくなってしまいます。

美容師さんによく相談していただいて、ぜひ気をつけてください。

 

 

良い髪の毛は良いタンパク質を摂ること

良い髪の毛は良いタンパク質を摂ること

 

栄養バランスなどの外的要因もエイジング毛になる原因の1つです。

 

健康な髪の毛が育つためには、良質なタンパク質が必要不可欠です。

 

たとえば、鶏肉大豆魚類といった食材を積極的に摂っている人と、脂っこい食事炭水化物野菜不足の人の髪の毛を比べると、髪の毛のコシが違います。

 

とくに、動物性のタンパク質は髪の毛の健康に必要です。

 

タンパク質は20種類のアミノ酸から構成されています。

タンパク質は筋肉になるというイメージがあると思いますが、身体のさまざまな器官に血液栄養を送る力を持っています。

なので、良質なタンパク質を摂っている人は、自然と髪の毛のハリやコシ、ツヤが高くなります。

自然の高タンパク質の食材には、ビタミンミネラルがたくさん含まれており、それが髪の毛の栄養素になるからです。

 

高タンパク質の食材といえば鶏肉が思い浮かびますよね。

とはいえ、鶏肉は良質なタンパク質が摂れる一方で、タンパク質しか摂れないという欠点があります。

 

牛肉の赤身イノシシ鴨肉は良質なタンパク質を摂ることができて、同時にミネラルやビタミンなども摂れるのでおすすめです。

 

さらに、栄養面だけでなく、ヘアアイロンコテドライヤーを使い過ぎるのも痩せ髪の原因となります。

によって髪の毛の水分がとんでしまうと、キューティクルもはがれやすくなり、切れ毛の目立つ弱々しい髪の毛になってしまいます。

 

そして、紫外線も頭皮や髪の毛にダメージを与えます。

 

このように、年齢を重ねるにつれて髪の毛が傷みやすくなるというイメージを持っておきましょう。

つまり、必然的にケアをすることが増えます。

以前とはそもそも髪の毛の質が違うということを頭に入れておきましょう。

 



 

今回のまとめ

年齢とともに髪の毛が変化していくことを「エイジング毛」と言います。

エイジング毛は、ヒアルロン酸女性ホルモン年齢とともに減少することが原因です。

 

とくに、髪の毛にボリュームがなくなってきたというお悩みが1番多いです。

 

年齢とともに減少することなので、ある程度仕方がない部分もありますが、良質なタンパク質を摂るように心がけましょう。

牛肉の赤身イノシシ鴨肉などがおすすめです。

 

また、紫外線ヘアアイロンなどの熱のダメージもエイジング毛を加速させます。

 

年齢を重ねるにつれて髪の毛が傷みやすくなる」というイメージを持っておきましょう。

 

ぜひ参考にしてみてください。

 

ではまた!

 

サロンへのご予約はこちらから

  • この記事を書いた人

Ryuho【リュウホ】

見に来てくれてありがとうございます。 神戸三宮 | 美容室「STELLA sannomiya」代表。 美容師歴20年、メイクアップアーティスト歴10年。 「知ってて得する美容情報」を発信中です。 さらに詳しいプロフィールはプロフィールページに書かせて頂いております。 どうぞよろしくお願いいたします。

【保存版】人気まとめ記事

1

「ダイエットを頑張っているけどなかなか結果が出ない」という方もいますよね。 もしかすると、間違った方法で実践されているかもしれません。 そんなあなたのために、「健康的で絶対に痩せるダイエットのロードマ ...

2

メイクアップをしていく上では、もちろんどのパーツも非常に重要です。 とはいえ、いろんな方にお悩みをお聞きしていると「眉が難しい」とおっしゃる方がほとんどです。 そんなあなたのために、「必ず眉がうまく描 ...

-ヘアひとこと豆知識

Copyright© 神戸三宮 | 美容師&メイクアップアーティスト「Ryuho」のブログ , 2023 All Rights Reserved.