毛穴が気になるという方も多いですよね。
とはいえ、いろいろな方法を試してもなかなか解消されないことも多いと思います。
実は、毛穴ケアの仕方を勘違いしていて、余計に毛穴が目立ってしまっていることもあります。
今回は「角栓毛穴を改善する方法」をお伝えします。
ぜひ参考にしてみてください。
こんな方におすすめ
- 毛穴の汚れが気になる
- 毛穴が目立つ
- 毛穴がザラザラする
- 美肌でいたい

記事の内容
- 角栓毛穴は刺激を与えるケアが原因
- 毛穴がザラザラする理由と対処法
- クレンジングで毛穴を改善する方法
角栓毛穴は刺激を与えるケアが原因
毛穴に角栓が詰まる理由は刺激です。
角栓は70%が角質、30%が皮脂でできています。
お肌は、皮膚の表面が炎症をおこすと、壊れた組織と勘違いをしてしまい皮膚をはがそうとします。
その時に発生した角質を、皮脂が巻き取って角栓にしてしまうということです。
はがれる角質が少なければ角栓が大きくならないので、そもそも炎症を起こしていなければ毛穴が広がることもありません。
どういうことかと言いますと、実は刺激を与えるようなケアが角栓の原因になってしまっているということです。
その代表的なものが毛穴パックです。
毛穴パックを頻繁にやると、常に炎症状態になるのでどんどん角栓が作られてしまいます。
角栓が大きくなると毛穴を徐々に押し広げるので、一度ぱっくり開いてしまった毛穴は簡単には治すことができません。
他にも、毛穴吸引器や角質を溶かすジェルやスクラブ、自分で絞り出すのもNGです。
毛穴がザラザラする理由と対処法
さらに「毛穴がザラザラする、、」ということはありませんか?
毛穴がザラザラになる理由は、炎症を起こして角質が硬くなるのが原因です。
毛穴が柔らかい場合は角栓が詰まっても正常に排出してくれますが、硬いとそれができなくなってしまい、より大きい角栓が溜まりやすくなってしまいます。
角質が硬くなった毛穴のケアとしておすすめなのは「油脂系クレンジング剤」で角質を軟化させながら、やさしく洗う方法です。
油脂はお肌を柔らかくする特性があるので、脂肪酸が多く含まれるマカデミアナッツオイルや、アボカドオイルなどが主成分のものを選びましょう。
ただし、お肌に油が残ると肌荒れのもとになるので、脂性肌の方はダブル洗顔をおすすめします。
クレンジングで毛穴を改善する方法
では、クレンジング剤で毛穴を改善する手順をお伝えします。
1、毛穴の気になる部分にクレンジング剤を塗布します。(お肌をこすらないようにやさしく塗布する)
2、クレンジング剤を塗布した状態で触らずに2〜5分ほど放置します。この時は入浴してもOKです(角栓が酷い時は入浴後10分以上放置すると◎)
3、時間が経ったらお湯で乳化(お湯とクレンジング剤をなじませる)しながら徐々にすすぎます。その後に洗顔をします(乾燥を感じる場合はダブル洗顔を省いてもOK)。
4、1〜3をしばらく繰り返すと、角栓の排出が正常化して毛穴が改善していきます。
【クレンジングについてはこちらの記事を参考にしてみてください】
-
-
クレンジングを正しく行う方法と5つのポイント
クレンジングを正しく行わないと、お肌への負担が大きくかかります。 これは意外と知られていないことです。 なので、日々の中で習慣化されてしまい、無意識にやってしまっていることが多いです。 今回はそんなク ...
続きを見る
【洗顔についてはこちらの記事を参考にしてみてください】
-
-
洗顔を選ぶ時のポイントと目が大きくなる裏技
洗顔は毎日するものなので、選び方がとても重要です。 シャンプーと同じですよね。 洗顔はついつい泡立ちの良さで選びがちですが、そうではありません。 では、何を基準に選べばいいのでしょうか? 今回はそんな ...
続きを見る
今回のまとめ
毛穴に角栓が詰まる理由は刺激です。
刺激を与えるようなケアが角栓の原因になってしまっています。
つまり、変に触らない方が良いということです。
毛穴トラブルは正しいクレンジングで改善しましょう。
クレンジングで毛穴を改善する方法は、クレンジング剤を塗布した状態で2〜5分ほど放置し、時間が経ったらお湯で乳化しながら徐々にすすぎます。
その後に洗顔をします。
これをしばらく繰り返すと、角栓の排出が正常化して毛穴が改善していきます。
毛穴にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。
ではまた!