ニキビにお悩みの方も多いと思います。
とくに、男性や思春期の子供さんがいる方が悩んでいる場合が多いです。
ニキビができたらお薬を使う方が多いですよね。
とはいえ、実はそこには落とし穴が存在します。
ぜひ参考にしてみてください。
こんな方におすすめ
- ニキビに悩んでいる
- 子供のニキビに悩んでいる
- 長期間ニキビの薬を使っている

記事の内容
- ニキビに薬は必要ない
- ニキビに薬を使うのは逆効果
ニキビに薬は必要ない
ニキビの原因は「アクネ菌」だということを聞くことが多いと思います。
なので、アクネ菌は悪い菌だと思われることが多いですが、実はもともとお肌を守っている皮膚常在菌の一種です。
【皮膚常在菌に関してはこちらの記事を参考にしてみてください】
-
-
最近よく聞く「皮膚常在菌」とは? | 肌トラブルの原因かも?
最近「皮膚常在菌」という言葉をよく聞きませんか? スキンケアに詳しい方やお肌トラブルが多い方はご存知の方も多いと思います。 今回はそんな「皮膚常在菌」についてお伝えします。 実はお肌のトラブルの原因が ...
続きを見る
ニキビは、なんらかの原因で常在菌のバランスが乱れ、アクネ菌だけが増えてしまってできます。
なので、実はお肌のバランスが整うのを待てば自然に治ります。
本当は薬など必要ありません。
とくに、思春期のニキビは、成長期のホルモンバランスの乱れによって皮脂分泌が増えるのが原因です。
皮脂がたくさん出ると、これを餌にしてアクネ菌が増えてニキビが発生します。
つまり、ホルモンバランスが正常化すれば自然と治ります。
生理時のニキビも同じく、一時的なホルモンの乱れによるものです。
これも放っておけば治りますが、スキンケアや食生活でもある程度対応は可能です。
油分を含む化粧品は控え、食事も脂質を控え、睡眠をしっかり摂るなど生活習慣を見直しましょう。
ちなみに、これらのニキビは皮脂が出がちなTゾーンに集中しやすいです。
ニキビに薬を使うのは逆効果
とはいえ、何年もニキビに悩んでいる人の多くは、ニキビを治すために皮膚科に通っていると思います。
その場合、皮膚科でもらったお薬を、長い間使っているケースが多いです。
皮膚科でもらうニキビ用の薬には、ダラシンなどの「殺菌剤」と、ディフェリンゲルやべピオゲルなど角質代謝に影響する薬があります。(覚えなくていいです)
ニキビを作っているアクネ菌を殺菌すればニキビは治る、、、ということで、殺菌剤がニキビ対策には最も頻繁に利用されています。
とはいえ、先ほどお伝えしたように、アクネ菌は皮膚常在菌の一種でもともとはお肌を守ってくれている菌です。
なので、殺菌し続けると、今度は逆にアクネ菌を含めた常在菌のバランスが著しく崩れてしまいます。
それによって、正常な常在菌による肌バリアを形成できなくなってしまいます。
この結果、免疫の衰えた状態になって、殺菌剤を使わないとすぐに菌が繁殖して肌荒れするようになってしまいます。
放っておけば治るはずのニキビが、どんどん慢性化していく原因になるということです。
これはとても怖い現象です。
負のスパイラルのような感じですよね。
アクネ菌を毛穴に閉じ込めるのがニキビの原因です。
なので、角質を早く代謝させたり角質をうまく作らせなければ、毛穴詰まりが起こらずニキビは治ります。
とはいえ、先ほどお伝えしたお薬、ディフェリンゲルやべピオゲルなどを長期的に使用すると危険です。
正常な皮膚が生成できなくなり、お肌が薄くなってバリアを著しく弱めてしまいます。
そのため、ニキビ以外の肌荒れ(炎症やかゆみなど)を起こしやすくなったり、やめたときに大きなリバウンドが発生することも多いです。
ニキビをお薬で治すときは注意してください。
基本的には放っておくことがベターです。
潰したりする方も多いですが、絶対に潰すのもやめてくださいね。
今回のまとめ
ニキビに薬は必要ありません。
お肌のバランスが自然に整うのを待つのがベターです。
アクネ菌が悪者にされていますが、アクネ菌は皮膚常時菌の一種です。
つまり、必要な菌ということです。
アクネ菌を殺菌剤で無くしてしまうとニキビが治ると思われがちですが、殺菌剤はアクネ菌を含めた皮膚常在菌を無くしてしまうので、バランスが乱れてしまいます。
その結果、免疫が衰えてしまうので、殺菌剤を使わないとすぐに菌が繁殖して肌荒れするようになってしまいます。
殺菌剤を使えば使うほど、負のスパイラルのような感じになってしまいます。
なので、ニキビをお薬で治すときは注意してください。
基本的にはそのままにしておいて、お肌のバランスが整うまで待ちましょう。
【薬用ニキビケアアイテムについてはこちらの記事を参考にしてみてください】
-
-
薬用ニキビケアアイテムの危険性 〜ニキビが治らない理由〜
ニキビ対策として真っ先に思い浮かぶのが、薬用のニキビケアアイテムですよね。 とはいえ、この薬用ニキビケアアイテムは少し曲者です。 成分によってはかなりの危険性が存在します。 いつまで経ってもお肌がキレ ...
続きを見る
さらに、ニキビは食べ物が原因の場合が多いです。
こちらの記事を参考にしてみてください。
-
-
ニキビや吹き出物の原因と対処法
大人になってからもニキビや吹き出物に悩む方は多いですよね。 しかし、ほとんどの方の対処法が今まで通りです。 それでは効果が薄いので治りも遅いです。 では何をすればいいのでしょうか? 今回はそんな疑問に ...
続きを見る
ではまた!