2020年8月8日電子書籍発売!!

インナービューティー豆知識

ストレスを上手に解消して美肌になる方法

ストレスと美容は深い関係にあります。
いくら高級な化粧品を使っていても、ストレスを抱えてしまうとお肌は荒れてしまいます。
実際にニキビが出来たり肌荒れをした時に、「ストレスが原因かも、、、」と思ったこともあるのではないでしょうか?
今回はそんなストレスを解消して美肌になる方法をお伝えします。
少しでもストレスを解消するきっかけになれば幸いです。
ぜひ参考にしてみてください。

こんな方におすすめ

  • ストレスを感じている
  • スキンケアをしているのに肌荒れが治らない
  • 美肌になりたい
  • ストレスを上手に解消したい
こんな方の疑問を解決致します。

 

 

記事の内容

  • ストレスが身体に与える影響
  • ストレスはイヤなことだけではない
  • ストレスを上手に解消する方法

 

 

ストレスが身体に与える影響

ストレスが身体に与える影響

 

肌荒れやニキビが出来たときに、「これはストレスのせいかな?」と考えることがありますよね。

仮にストレスが原因だとしても、どこまでがストレスによるもので、どこまでがそうではないのか?という見極めが難しいと思います。

お医者さんもはっきりといえない部分があります。

 

そもそも、ストレスを受けると身体はどういう反応を起こすのでしょうか?

 

まず、ストレスは自律神経の中の交感神経を緊張させます

 

自律神経とは、自分の意思とは関係なく、その時々の状況に身体をうまく適応させるために働く神経のことです。

たとえば、心臓や消化器が動いたり、呼吸をしたり、体温を調整するために汗をかいたりすることです。

 

その中の交感神経が緊張する状態というのは、血管が収縮して脳に血液が集まることです。

実は、これによって五感が研ぎ澄まされ、脈拍や血圧も上昇します。

 

反対に、胃腸の働きは低下します。

なぜかというと、肝心な時にお腹がすいたりトイレに行きたくなったりすると困るからです。

これは本能というやつですね(笑)

 

たとえばイヤな上司がいてストレスになった場合、常に神経は過敏になります。

 

なので

・夜になっても頭がさえて眠れない
・胃腸の働きが低下して下痢や便秘になる

などの症状が表れます。

 

血管が収縮することで、お肌に栄養が届きにくくなり、老化が促進されます。

 

ストレスが生み出す活性酸素も、老化の原因になります。

 

【活性酸素についてはこちらの記事を参考にしてみてください】

アンチエイジングの基礎!お肌の老化の原因「活性酸素」とは?

アンチエイジングをしたいけど、何からしたらいいかわからないという方が多いと思います。 お肌の老化はなるべく防ぎたいですよね。 お肌の老化を防ぐには、「活性酸素」を理解することが重要です。 活性酸素を理 ...

続きを見る

 

また、ストレスがかかると血液の中にある白血球が増えて、お肌や身体の各所にさまざまな炎症が起こりやすくなります。

これが、ストレスが原因で出来るニキビや口内炎のことです。



ストレスはイヤなことだけではない

ストレスはイヤなことだけではない

 

私はイヤだと思うことがないからストレスを受けていない」と思う方もいるかもしれません。

とはいえ、ストレスとは「イヤなこと」だけではありません

 

実は「気持ちが高まること」は全てストレスになります。

 

どういうことかと言いますと「嬉しいこと」でもストレスになることもあります。

たとえば、職場で昇進した時はうれしいことですよね。

とはいえ、身体はストレス反応を起こし、不眠になったり肌荒れを起こしたりすることがあります。

なので、結婚や引っ越し、休暇など、大きな変化はストレス症状を起こす可能性があります

 

このように知らない間にストレスを受けていることもあります。

 

 

ストレスを上手に解消する方法

ストレスを上手に解消する方法

 

では、どのようにしてストレスを消化すれば良いのでしょうか?

 

今回は4つのポイントをお伝えします。

・何もしないでボーッとする
・ウォーキングをする
・リラックスを促すアロマを使う
・カフェインやタバコを控える

この4つです。

 

 

・何もしないでボーッとする

一般的なストレス解消法は、思い切りカラオケで歌うとか、ショッピングをするなどの発散法だと思う方が多いと思います。

とはいえ、ストレスは交感神経の緊張による部分が大きいので、まずはその緊張を解くことが大事です。

少しでもリラックスする時間を持つことですね。

 

好きなことをするというのも、気が張ってストレスになるといけないので、むしろ何もしないでボーッとすることをおすすめします。

 

帰宅したらあれもこれもと片付けに追われて、「もうこんな時間だから寝ないと、、、」というような生活が1番危険です。

 

5〜10分でもいいからボーッとして、ゆったりとしたストレッチなどをしてからベッドに入りましょう。

ぬるいお風呂にゆっくりと浸かるのもおすすめです。

 

 

・ウォーキングをする

時間がある時は運動をしてみましょう。

特に、ウォーキングなどの大きな筋肉を使う運動は、「セロトニン」という神経伝達物質の分泌を高め、気持ちを明るくしてくれます。

 

運動は意外とストレス解消になります。

必ずしも激しい運動である必要はないので、ウォーキングあたりをチャレンジしてみてください。

 

 

・リラックスを促すアロマを使う

香りを利用するのも良い方法です。

 

嗅覚は五感の中でももっともストレートに脳に作用し、感情に働きかけます。

つまり、よい香りをかぐと無条件によい気分になれるということです。

アロマやお香をぜひ利用してみてください。

 

 

・カフェインやタバコを控える

交感神経を興奮させてストレス症状を悪化させるのは、カフェインタバコなどです。

また、アルコールは一時的にリラックス効果をもたらしますが、体内で分解される時に反対に覚醒作用があるのであまりよいとはいえません。

そのため、アルコールを習慣的に飲むとかえって不眠症になります。

お酒はあくまでも楽しく飲みましょう(笑)

イライラするからとか、眠れないからなどの理由でアルコールを口にすることは、アルコール依存症の原因にもなるので気をつけましょう。



今回のまとめ

ストレスと美容は深い関係にあります。

 

ストレスを感じると血管が収縮し、お肌には栄養が届きにくくなるので老化が促進されます

さらに、血液の中にある白血球が増えて、お肌や身体の各所にさまざまな炎症が起こりやすくなります

 

とはいえ、同じような状況にあってもストレスを感じすぎてしまう方と、そうでない方がいます。

つまり、受け止め方でかなり変わってきます。

息を抜いて、自分の中の張りつめたものを解きほぐすことが大切です。

ストレスを上手に解消しましょう。

 

・何もしないでボーッとする
・ウォーキングをする
・リラックスを促すアロマを使う
・カフェインやタバコを控える

 

ストレスを感じているという方や、いつまでも肌荒れが治らない方は、まずはこの4つを意識してみてください。

 

【さらにこちらの記事も参考にしてみてください】

ストレスと美容の関係

食べ物は美容と深く関係がありますよね。 実は、それと同じぐらいストレスも美容に影響があります。 ストレスが美容に及ぼす影響はなんでしょうか? 今回はそんな疑問にお答えします。 ぜひ参考にしてください。 ...

続きを見る

 

 

ではまた!

 

 

サロンへのご予約はこちらから

  • この記事を書いた人

Ryuho【リュウホ】

見に来てくれてありがとうございます。 神戸三宮 | 美容室「STELLA sannomiya」代表。 美容師歴20年、メイクアップアーティスト歴10年。 「知ってて得する美容情報」を発信中です。 さらに詳しいプロフィールはプロフィールページに書かせて頂いております。 どうぞよろしくお願いいたします。

【保存版】人気まとめ記事

1

「ダイエットを頑張っているけどなかなか結果が出ない」という方もいますよね。 もしかすると、間違った方法で実践されているかもしれません。 そんなあなたのために、「健康的で絶対に痩せるダイエットのロードマ ...

2

メイクアップをしていく上では、もちろんどのパーツも非常に重要です。 とはいえ、いろんな方にお悩みをお聞きしていると「眉が難しい」とおっしゃる方がほとんどです。 そんなあなたのために、「必ず眉がうまく描 ...

-インナービューティー豆知識

Copyright© 神戸三宮 | 美容師&メイクアップアーティスト「Ryuho」のブログ , 2023 All Rights Reserved.