お湯シャンプーとは、その名の通り、お湯だけで髪の毛を洗うことです。
実は現在、意外と注目されているシャンプーの方法です。
今回はそんなお湯シャンプーについてお伝えさせていただきます。
聞いたことはあるけど知らない方や、初めて聞く方もぜひ参考にしてみてください。
こんな方におすすめ
- お湯シャンプーって何?
- シャンプーを適当にしている
- 話題のお湯シャンプーをやってみたい
- 髪の毛にツヤを出したい

記事の内容
- お湯シャンプーとは?
- お湯シャンプーのメリット
- お湯シャンプーをする時のポイント
- お湯シャンプーに向いていない方
お湯シャンプーとは?
お湯シャンプーとは、その名の通り髪の毛をお湯だけで洗うことです。
シャンプー剤は使いません。
お湯だけで髪の毛と頭皮を洗います。
「え、そんなことできるの?」と思いますよね?
これがお湯シャンプーです。
少し前に芸能人の方がやっていて話題になったので、聞いたことがある方もいるかもしれませんが、実はすごくおすすめです。
そもそも髪の毛の汚れはお湯で流すだけでほとんど落ちます。
とはいえ、このお湯シャンプーはルールを守らないといけません。
ルールを守らなければ、シャンプー剤を使った方がいいということになります。
お湯シャンプーのメリット
お湯シャンプーのメリットは大きく分けて
・頭皮から出る天然の油が髪の毛に潤いとツヤを与えてくれる
この2つです。
シャンプーによる髪の毛や頭皮のダメージがない
実は、どんな成分のシャンプーでも、少なからず髪の毛や頭皮にダメージを与えてしまいます。
「洋服」を思い浮かべてください。
いくら良い洗剤や柔軟剤を使ったとしても、洗濯をすれば洋服は傷みますよね。
洗った回数が多ければ多いほど、洋服の繊維はダメージを受けてしまいます。
それと同じでシャンプーもダメージがあります。
お湯シャンプーはそれを防ぐことができます。
頭皮から出る天然の油が髪の毛に潤いとツヤを与えてくれる
頭皮から出る油によって、髪の毛に潤いやツヤが出ます。
実は、毎日シャンプーをしているとこの油は流れています。
なので、お湯シャンプーをするとこれを利用できます。
たとえば、高熱を出して寝込んでしまったときを思い出してください。
お風呂に入らない日が2〜3日続くと、頭皮は汗でベトベトしてきますよね。
その時に「髪の毛しっとりしてるなー」みたいになったことがありますよね(笑)
あれが頭皮から出る天然の油です。
お湯シャンプーはこれを利用できます。
お湯シャンプーのメリットはこの2つです。
お湯シャンプーをする時のポイント
では、お湯シャンプーを実際にしてみましょう。
お湯シャンプーのポイントは
・10分以上時間をかける
この2つです。
お湯の温度に気をつける
お湯は37℃ぐらいのぬるめがポイントです。
温度が高いと、髪の毛の中のタンパク質にダメージを与えてしまいます。
注意してください。
10分以上時間をかける
髪の毛の汚れや頭皮の汚れを落とすために、シャワーはじっくり時間をかけましょう。
10分はかなり長く感じますが、これができなければやめた方がいいです。
なので、お湯シャンプーは「週に○回」というふうに決めてやるのがおすすめです。
シャワーヘッドを交換することもおすすめです。
【シャワーヘッドに関してはこちらの記事を参考にしてみてください】
-
-
【2021年】おすすめの「マイクロバブルシャワーヘッド」5選
こんにちは、美容師歴20年のRyuhoです。 現在まで、述べ10000名の方のヘアデザインを作らせていただきました。 あなたは、 「髪の毛を傷ませたくない、、、」 「頭皮トラブルに悩んで ...
続きを見る
お湯シャンプーに向いていない方
とはいえ、お湯シャンプーには向き不向きがあります。
お湯シャンプーに不向きな方は
・スタイリング剤を使っている方
・匂いが気になる方
・カラーやパーマ、縮毛矯正をした直後の方
このような方です。
時間がない方
先ほどお伝えした通り、お湯シャンプーは10分以上流さないといけません。
10分はかなり長いので時間がない方は不向きです。
特に、朝洗っている方は難しいと思います。
スタイリング剤を使っている方
髪の毛にハードスプレーやハードワックスなど、スタイリング剤が付いているとお湯だけでは流せません。
この場合はシャンプーを使わないと流せないので、ハードなスタイリング剤を毎日使っている方は不向きです。
匂いが気になる方
髪の毛には意外と空気中の匂いがつきますよね。
たとえば焼肉屋さんに行った後は、髪の毛に焼肉の匂いがつきます(笑)
なので、匂いが気になる方は不向きです。
たとえば、タバコの匂いもお湯だけでは絶対に落ちません。
カラーやパーマ、縮毛矯正をした直後の方
カラーやパーマ、縮毛矯正などをした直後は、薬剤が頭皮や髪の毛に残っています。
それが残り続けると髪の毛がどんどん傷んでしまうので、その薬剤を取り除くようなシャンプーを使わないといけません。
なので、お湯シャンプーは不向きです。
以上の中で1つでも当てはまれば、普通のシャンプー剤を使いましょう。
お湯シャンプーは控えてください。
最後に、「お湯だけで洗ったらフケが出るのでは?」と思いますよね。
しかし、フケの原因はほとんどが乾燥です。
逆に、シャンプー剤の流し残しでシャンプーをしているのにフケが出る方もいます。
なので、シャンプーをする方が、シャンプーの仕方によってはフケが出る可能性が高いということです。
以上のようにルールを守っていただければ、お湯シャンプーでのフケの心配はありません。
とはいえ、夏場はどうしてもチャレンジしにくい時期ですよね(笑)
なので、秋や冬にぜひ1度チャレンジしてみてください。
【正しいシャンプーのしかたに関してはこちらの記事を参考にしてみてください】
-
-
シャンプーの正しい仕方と傷ませない方法
特に何も考えずにシャンプーをすると、髪の毛は傷んでいきます。 正しいシャンプーの仕方を理解して、傷ませないシャンプーをしましょう。 でも「正しいシャンプーのしかたなんてわからない、、。」 今回はそんな ...
続きを見る
今回のまとめ
お湯シャンプーとは、お湯だけで髪の毛を洗うことです。
お湯シャンプーのメリットは大きく2つです。
・頭皮から出る天然の油が髪の毛に潤いとツヤを与えてくれる
この2つです。
お湯シャンプーのポイントは
・10分以上時間をかける
この2つです。
お湯シャンプーに不向きな方は
・スタイリング剤を使っている方
・匂いが気になる方
・カラーやパーマ、縮毛矯正をした直後の方
このような方です。
以上に気をつけて、1度試してみてください。
ではまた!