「髪の毛が痩せてきた気がする」と言う方も多いです。
以前と比べると、ハリやコシがなくなってきた気がしますよね。
できればそうなりたくないし、そうなるのを防ぎたいです。
さらに、どんなことに気をつければいいのかわからないと思います。
なので、今回は「髪の毛が細く痩せてきた時の対処法についてお伝えします。
ぜひ参考にしてみてください。
こんな方におすすめ
- 髪の毛が細くなった気がする
- 髪の毛が痩せてきた気がする
- 髪の毛にボリュームがなくなった
- 髪の毛が痩せていくのを防ぎたい

記事の内容
- 髪の毛が細く痩せてきた時の対処法
- 髪の毛のダメージにも気を付ける
髪の毛が細く痩せてきた時の対処法
髪の毛が痩せると、細くなってボリュームダウンしてしまいますよね。
髪の毛が痩せるのは、老化が主な原因と言われています。
とはいえ、栄養バランスなどの外的要因からも髪の毛が痩せ細ることがあります。
健康な髪の毛が育つためには、良質なタンパク質をとることです。
【髪の毛に良い食べ物についてはこちらの記事を参考にしてみてください】
-
-
髪の毛に良い栄養素とは?〜ワカメは都市伝説です!〜
「髪の毛に良い栄養素は何かな?」と考えたことが1度はありますよね(笑) たとえば「ワカメが良い」ということを聞いたことあるがあると思います。 とはいえ、なんとなくわかってはいるけど、あまり深く考えたこ ...
続きを見る
鶏肉や大豆、お魚などを積極的に摂っている方と、脂っこい食事や炭水化物多め、野菜不足の方の髪の毛を比べると、髪の毛のコシが違います。
特に、動物性タンパク質は髪の毛の健康に必要です。
実際に良質なタンパク質を摂っている方は、髪の毛のハリやコシ、ツヤが高くなります。
実は、意外なことにベジタリアンの方はあまりいい髪の毛の方がいないというデータもあります。
健康のためにキレイでいたい、細い身体をキープしたいということで野菜しか食べないのはいいことですが、髪の毛に関してはあまりおすすめできません。
大事なのはバランスということですね。
それと、昔から海藻が良いといいますが、それはミネラルやビタミンを多く含んでいるからだと思います。
とはいえ、「海藻が髪の毛に良い」という医学的根拠は今のところありません。
身体に必要な栄養素はもちろん多く含んでいると思いますが、「髪の毛には、、」ということですね。意外です(笑)
さらに、栄養面だけでなく、ヘアアイロンやドライヤーを必要以上に使いすぎるのも注意が必要です。
正しい使い方で、髪の毛を痩せさせないようにしましょう。
【ヘアアイロンの正しい使い方はこちらの記事を参考にしてみてください】
-
-
ヘアアイロンの選び方と傷ませない正しい使い方
ヘアアイロンはたくさんあるので、ドライヤーと同じで選びづらいですよね(笑) どんなヘアアイロンを選べばいいかわからないし、できれば髪の毛を傷めたくないですよね。 なので、今回はヘアアイロンの選び方と正 ...
続きを見る
【ドライヤーの正しい使い方はこちらの記事を参考にしてみてください】
-
-
ドライヤーを選ぶときにおすすめの3つのポイント
美容院で髪の毛をキレイにしてもらったら気分はルンルンですよね(笑) とはいえ、その日の髪の毛はサラサラでキレイですが、次の日からはなかなか同じようにならないことも、、、。 これは実はドライヤーの使い方 ...
続きを見る
髪の毛のダメージにも気を付ける
さらに、痩せている髪の毛はキューティクルもはがれやすくなり、切れ毛の目立つ弱々しい髪の毛になってしまいます。
【切れ毛についてはこちらの記事を参考にしてみてください】
-
-
切れ毛や枝毛の原因と対策 〜いつまでも枝毛が治らない方へ〜
切れ毛や枝毛がいつも出来てしまうという方も多いですよね。 なぜかずっと枝毛がある方、毛先をカットしてもらってるのに気づけばまた枝毛が出来ている、、という方も多いと思います。 今回は「枝毛や切れ毛がなぜ ...
続きを見る
紫外線も、頭皮や髪の毛にダメージを与えてしまいます。
【髪の毛の紫外線予防についてはこちらに記事を参考にしてみてください】
-
-
髪の毛の紫外線予防対策 | 3つの方法
お肌の日焼け対策として紫外線予防をしている方は多いと思われます。 しかし、もちろん髪の毛も日焼けをします。 さらに、本当に少しの差ですが髪の毛は1番太陽に近いですよね(笑) なので、髪の毛や頭皮の紫外 ...
続きを見る
髪の毛は、老化とともに痩せていく事実もあります。
それは仕方のないことですが、年齢と共に改善する意識も高めていかなければいけません。
今までと同じような感覚ではいけないということです。
ぜひ参考にしてみてください。
今回のまとめ
髪の毛が痩せる大きな原因は老化ですが、それだけではありません。
栄養バランスも重要です。
特に、動物性タンパク質は髪の毛の健康に必要です。
さらに、ダメージを受けることにも気をつけましょう。
栄養面だけでなく、ドライヤーやヘアアイロンの使い方も注意が必要です。
特に、紫外線対策はご自身でも出来ることなので、ぜひ実践してください。
上記のように、「これをすれば大丈夫!」というようなことはありませんが、全ての意識を高める必要があります。
ボリュームダウンは、年齢を重ねるにつれて髪の毛のお悩みで上位に必ず入っています。
【すでに薄毛が気になる方はこちらの記事を参考にしてみてください】
-
-
薄毛の防止と対策について〜女性も男性も基本は同じ〜
年齢とともに髪の毛が細くなってきたり、薄くなってしまうことにお悩みの方は多いですよね。 いろんな情報がありますが、何から始めたらいいのかわからない方も多いと思います。 なので、今回は脱毛や薄毛の対策に ...
続きを見る
以上のように、老化は仕方がないことですがご自身で出来ることもたくさんあります。
場合によっては、意識を少し高めていただくだけで防ぐことが出来るものもあります。
ぜひ参考にしてみてください。
ではまた!