気を付けているつもりなのに、「何をやってもお腹はへこまない」ということがありますよね(笑)
「どうしたらこのぽっこりお腹は治るの?」ということです。
今回はそんな疑問にお答えします。
ぜひ参考にしてください。
こんな方におすすめ
- 30代以上の方
- お腹が出てきた方
- ぽっこりお腹を治したい
- ダイエットしたい、ダイエット中
- 毎日デスクワークしている

記事の内容
- ぽっこりお腹になる原因
- ぽっこりお腹は治せるの?
- ぽっこりお腹の改善方法
ぽっこりお腹になる原因
30代を過ぎると、どうしても
なかなか治らない方も多いですよ
ぽっこりお腹になる理由は
・便秘
・骨盤の歪み
・筋力の低下
この3つが考えられます。
年齢を重ねると、筋力が低下して上半身のお肉が下がってきます。
そうなると、気づかないうちにお腹がぽっこり出てきます。
ぽっこりお腹は治せるの?
では「どうしたらぽっこりお腹を治せるのでしょう?」ということです。
まず、ぽっこりお腹は確実に治せます。
そのためには「なぜぽっこりお腹になっているのか?」という理由を見つけることが大事です。
それに合わせて改善していくことが、ぽっこりお腹を治す近道です。
ぽっこりお腹の改善方法
ぽっこりお腹の改善方法をお伝えします。
今からお伝えする改善策で、当てはまるものは全て実践して頂くことが大事です。
先ほどの、ぽっこりお腹になる原因から考えていきます。
①便秘が原因
便秘によるぽっこりお腹ですが、大きく分けて2種類あります。
・食事による便秘
・ストレスによる便秘
この2種類です。
まずは「食事による便秘」からお伝えします。
これはさらに大きく3つのパターンに分かれます。
(1)食物繊維不足の便秘
食物繊維不足の便秘は、腸の環境が悪く、老廃物が詰まっている状態です。
消化不良で、消化に時間がかかっているということですね。
【腸内環境についてはこちらの記事を参考にしてください】
-
-
腸内環境を整えてキレイになる方法
美容と健康は表裏一体です。 その理由は、腸内環境が美容と健康のカギを握っているからです。 今回はその腸内環境の大事さと、密接な関係である美容と健康についてお伝えします。 ぜひ参考にしてみてください。 ...
続きを見る
普段から野菜や海藻類などを食べる量が少ないので、便秘になっていることが考えられます。
まずは1日あたりの野菜摂取量を増やす意識を持って、よく噛んで食べてください。
(2)たんぱく質をとりすぎている便秘
最近は、「糖質を抜いてたんぱく質をとる方が良い」ということを聞いたことがあると思います。
確かに、糖質を抜くことで体重のコントロールはしやすくなります。
とはいえ、腸の悪玉菌はたんぱく質をエサとして増殖するので、高タンパクや高脂肪は便秘になりやすいです。
たんぱく質をとる時は、野菜や海藻類、発酵食品を一緒に食べましょう。
(3)高食物繊維食をとりすぎている便秘
実は、野菜も食べれば食べるほど良いというわけではありません。
たとえば「こんなに野菜を食べてるのにお腹のぽっこりが治らない、、」という方もいると思います。
そんな方は、食べている野菜の種類を考えてみましょう。
実は、野菜の種類によってはガスを発生しやすいものがあります。
たとえば、ブロッコリーやキャベツなどです。
野菜をたくさん摂っているのに、ぽっこりお腹が治らない方は
・よく噛んで食べること
・水分を摂ること (炭酸水はNG)
・お腹にハリを感じたら海藻類に変えること
これを実行してみてください。
便秘体質などの食事からなるぽっこりお腹は、この3つがポイントです。
もう1つの「ストレスからなるぽっこりお腹」ですが、ストレスのお話をすると長くなってしまうので簡単にお伝えします。
食べ物を意識して整えているのに便秘が治らない方は、頑張りすぎているサインです。
とはいえ、ストレスが理由でぽっこりお腹になっている人の割合は比較的少なめです。
まずはストレスの原因を突き詰めることが大事ですが、深呼吸をしてゆっくりする時間を作り、睡眠もしっかりとりましょう。
【ストレスと美容の関係については詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてください】
-
-
ストレスと美容の関係
食べ物は美容と深く関係がありますよね。 実は、それと同じぐらいストレスも美容に影響があります。 ストレスが美容に及ぼす影響はなんでしょうか? 今回はそんな疑問にお答えします。 ぜひ参考にしてください。 ...
続きを見る
②骨盤の歪みが原因 ③筋力の低下が原因
②骨盤の歪みと③筋力の低下ですが、2つまとめてお伝えします。
まず、②骨盤の歪みです。
日本人は圧倒的に猫背の人が多いです。
さらに、座りっぱなしによる骨盤の歪みや内臓の垂れ下がりが原因です。
無意識にこの状態になっていることが多いということですね。
たとえば「野菜をしっかり食べている」「発酵食品も摂っている」と、食べ物を整えているのにぽっこりお腹が治らないという方は、骨盤の歪みが原因です。
そういう方はデスクワークで猫背になりやすかったり、骨盤の筋力も低下するので骨盤が歪みやすくなります。
なので、1時間に1回は立ち上がって背伸びをしたり、背中をそらす軽い運動をしましょう。
そうしないと重力に負けてどんどん内臓は下がっていきます。
つまり、筋トレや運動は非常に効果的ということです。
さらに歩き方も意識してみましょう。
猫背のまま歩いていると見た目も損をしますが内臓も下がっていきます。
とはいえ、ほとんどの方が無意識なので、まずはこれを毎日意識するとこから始めましょう。
普段の姿勢や食事中、仕事中も出来るだけ背筋を張る意識をしたり、お腹にキュッと力を入れて筋力を高めましょう。
もうすでにぽっこりお腹になっている方も、こういった意識を高めて積み重ねていくことで、確実に改善していきます。
年齢を重ねると色んなことを「仕方ないか」と思いがちですが、あきらめることはありません。
今回のまとめ
ぽっこりお腹になる主な3つの原因は
・便秘
・骨盤の歪み
・筋力の低下
この3つです。
さらに、便秘の中でも
・食事による便秘
・ストレスによる便秘
この2つがあります。
「食事による便秘」の3つの理由は
・食物繊維不足
・タンパク質の摂りすぎ
・高食物繊維食
この3つです。
この辺りを改善すれば、今よりも確実にお腹はへっこみます。
ほとんどの方は無意識にやってしまっているので、まずは意識することが重要です。
初めにお伝えしたように、当てはまるものは全て実践してくださいね。
ぽっこりお腹になってしまった原因は今までの生活習慣の蓄積です。
長い間積み重ねてきたものなので簡単には治りませんが、何事も初めの1歩が大事です。
今回お伝えしたことは、どなたでも実践できることだと思います。
ぜひ参考にしてみてください。
ではまた!