とはいえ、「効果はどのぐらいなのか?」など、わからないことも多いですよね。
なんとなく「いいんでしょ?」みたいな感じだと思います。
さらに、ドライヤーを購入するときにマイナスイオンの方が良いのかどうか悩むと思います。
今回はそんなマイナスイオンについてお伝えします。
ぜひ参考にしてみてください。
こんな方におすすめ
- マイナスイオンにこだわっている
- マイナスイオンがよくわからない
- ドライヤーを購入予定

記事の内容
- イオンとは?
- マイナスイオンの効果
イオンとは?
イオンとは、簡単に言えば静電気のことです。
静電気にはプラスとマイナスがあるので、一般的にマイナスイオンというと、マイナスの静電気という意味だと思いますよね。
とはいえ、実は専門用語ではプラスの静電気はカチオン、マイナスはアニオンと言います。
マイナスイオンはこんなに聞くのに、プラスイオンとは聞かないですよね(笑)
つまり、マイナスイオンは正しい化学用語ではなく、単なる造語です(笑)
マイナスイオンについての定義はありません。
ということは、各メーカーごとに主張はバラバラということです。
便利なフレーズなので、乱用されていることもあります。
一概に「マイナスイオン=良い」
というわけではありません。
マイナスイオンの効果
とはいえ、マイナスイオンは効果がないというわけではありません。
空気に電流を与えると、プラスとマイナスの静電気を帯びた粒子が発生します。
これが、髪の毛の静電気を中和します。
このことが、マイナスイオンの一般的な定義になっています。
しかし、このときはプラスの静電気も発生しています(笑)
なので、マイナスイオンと呼ぶには疑問ですが、効果はあります(笑)
簡単に言うと、「マイナスイオン=静電気防止機能」と思ってもらって大丈夫だと思います。
ただし、先ほどもお伝えしたとおり定義はないので、各メーカーともにバラバラです。
あまりこだわりすぎないようにしましょう。
間違っても、「とりあえずマイナスイオン!」みたいな選び方はやめた方がいいです。
【ドライヤーを選ぶ時のポイントはこちらの記事を参考にしてみてください】
-
-
ドライヤーを選ぶときにおすすめの3つのポイント
美容院で髪の毛をキレイにしてもらったら気分はルンルンですよね(笑) とはいえ、その日の髪の毛はサラサラでキレイですが、次の日からはなかなか同じようにならないことも、、、。 これは実はドライヤーの使い方 ...
続きを見る
今回のまとめ
マイナスイオンは化学用語ではなく単なる造語です。
なので、マイナスイオンの定義はありません。
便利なフレーズなので、乱用されている場合もあります。
一概に「マイナスイオン=良い」というわけでもないです。
一般的に言うと「マイナスイオン=静電気防止機能」という解釈で大丈夫です。
とはいえ、間違っても「とりあえずマイナスイオン!」みたいな選び方はやめましょう。
じっくり選ぶことが大事です。
ぜひ参考にしてみてください。
ではまた!