日焼け止めで紫外線対策をしたいけど、どうしてもお肌に合わないという方もいますよね。
それでも「日焼けを防止したいから」と言って無理に使っていると、お肌はダメージを受けてしまいます。
それは、将来のために避けた方が無難です。
ではどうすればいいのでしょうか?
今回はそんな疑問にお答えします。
ぜひ参考にしてみてください。
こんな方におすすめ
- 日焼け止めがお肌に合わない
- 紫外線をしっかり防止したい
- 日焼け止めをとりあえずSPFで選んでいる

記事の内容
- 日焼け止めが合わない方が紫外線からお肌を守る方法
- 日焼け止めだけで大丈夫という落とし穴
- 日焼け止めの数字の真実
日焼け止めが合わない方が紫外線からお肌を守る方法
紫外線対策といえば、真っ先に思い浮かぶのが日焼け止めですよね。
とはいえ、「日焼け止めがお肌に合わない」という方もいます。
そのような場合、たとえば腕や足などの部分は洋服でカバーできますが、お顔はカバーできません。
そこで、「日焼け止めがどうしてもお肌に合わなくて使えない」という方におすすめしたいのが、パウダーファンデーションです。
実は、パウダーファンデーションには紫外線をはね返す力があります。
パウダーファンデーションの粉の成分が、紫外線をはねかえし、日焼け止めと同様の効果を発揮してくれます。
この方法は、日焼け止めを日頃から使っている方にもおすすめしたいです。
日焼け止めを毎日塗ると、お肌の負担になりやすいですよね。
その代わりにパウダーファンデーションを使ったほうが、お肌に負担をかけずに紫外線を防止できます。
なので、パウダーファンデーションはお肌にやさしくて、毎日の紫外線を確実に防いでくれる便利なアイテムです。
また、塗り直しも簡単です。
全てのファンデーションには、一種の紫外線散乱剤を含むので、紫外線防止効果があります。
たとえば、紫外線防止効果などの表示がないファンデーションでも、紫外線防止効果があるということです。
なので、リキッドやクリームのファンデーションでも、ある程度は紫外線を防止できます。
とはいえ、パウダーファンデーションに比べると顔料(粉)の密度が低いので、紫外線防止効果はパウダーファンデーションより低いです。
日焼け止めが合わない方や、お肌の負担を気にしている方は、夏場だけでもファンデーションをパウダータイプに変更してみることをおすすめします。
「日焼け止めだけで大丈夫」という落とし穴
さらに、「日焼け止めだけで大丈夫」と思うことは危険です。
実は、日焼け止めは「適量の使用量をきちんと守らないと、期待する効果が得られない」ということがあります。
SPFという数値をご存知でしょうか?
おそらく、ほとんどの方がなんとなく知っていると思います(笑)
「よくわからないけど、とにかく数字が高い方が効くんでしょ?」みたいな感じですよね(笑)
ここでは、よくわからなくてもそんな感じの認識でとりあえず大丈夫です。
SPFの数字よりも、もっと大事なことをお伝えします。
日焼け止めの数字の真実
たとえば、日焼け止めにSPF50という数値が書いてあったとします。
もちろん数値が高い方が、紫外線防止効果は高いということです。
とはいえ、日焼け止めのSPFの数値は、
「皮膚1平方センチメートルあたり2ミリグラムの日焼け止めを塗った時の効果」
として測定されています。
少しイメージしにくいですよね(笑)
わかりやすくお伝えします。
この量を顔全体に塗るとすると、500円玉ぐらいの量になります。
かなり多いですよね(笑)
なので、この量を守ろうとすると、お肌がベタついたりほぼ白浮きします。
おそらくほとんどの方が、その半分から5分の1ぐらいしか塗っていないと思います。
つまり、今よりも何倍も多く塗らないと、日焼け止めに記載されているSPFの期待通りの効果は得られないということです。
実際に日焼け止めだけは毎日塗っていたのに、40代になって大量のシミが発生し、ショックを受ける方もいます。
日焼け止めは、薄く塗れば効果が弱くなり、厚塗りをすれば毛穴をふさいでお肌に負担がかかります。
汗で流れれば効果は落ちるし、ウォータープルーフは汗に強いけどお肌に負担がかかります。
なかなか難しいですよね(笑)
結局のところ、日焼け止めだけに頼って毎日の紫外線を防止をすることは難しいということです。
今回のまとめ
日焼け止めがお肌に合わない方は、パウダーファンデーションを日焼け止め代わりに使うことをおすすめします。
パウダーファンデーションには、紫外線をはね返す力があります。
日焼け止めはお肌の負担になりやすいので、お肌のコンディションを気にされる方にもおすすめです。
さらに、「日焼け止めだけで大丈夫」と思うことは危険です。
日焼け止めは「適量の使用量をきちんと守らないと、期待する効果が得られない」ということがあります。
日焼け止めだけに頼って、毎日の紫外線を防止をするのは難しいということですね。
ぜひ、パウダーファンデーションを日焼け止めの代わりに使ったり、パウダーファンデーションと日焼け止めを併用してみてください。
【紫外線予防に関してはこちらの記事を参考にしてみてください】
-
-
紫外線対策を理解して老化を防ぐ方法
お肌の老化の原因の6〜7割は紫外線が原因です。 さらに、現在は以前と比べて紫外線の量は増えています。 では、紫外線対策はどうしたらいいのでしょうか? 今回はそんな疑問にお答えします。 ぜひ参考にしてく ...
続きを見る
ぜひ参考にしてみてください。
ではまた!