2020年8月8日電子書籍発売!!

メイクひとこと豆知識

シミの種類別の予防法と対策

年齢とともにシミは確実に濃くなっていきます
あまり気にしていなかったのに、ある日突然気になることもありますよね。
「シミには美白成分が有効」ということを聞いたことがある方も多いと思いますが、美白成分だけでは改善できないこともあります
シミの種類を知って、タイプに合わせて対処をしていくのがポイントです。
ぜひ参考にしてみてください。

こんな方におすすめ

  • シミが気になる
  • シミの対策が知りたい
  • シミの予防法が知りたい
  • 将来美肌でいたい
こんな方の疑問を解決致します。

 

 

記事の内容

  • 美白成分では改善できないシミがある
  • シミの種類は大きく分けて4種類
  • それそれの特徴と対策

 

 

美白成分では改善できないシミがある

美白成分では改善できないシミがある

 

シミが気になりはじめたら、おそらくほとんどの方が美白化粧品を使うと思います。

もちろんシミは紫外線によってメラニンが増えたものなので、美白成分でケアしますよね。

 

とはいえ、そう簡単にはいきません。

美白成分では改善できないシミがあります。

 

シミは、原因やでき方によっていくつか種類があります。

 

シミの中でもっとも多いタイプは、日焼けの積み重ねでできる「老人性色素斑」です。

老人性色素斑の場合は、見えるか見えないかのごく薄い初期段階では美白化粧品が有効です。

ただし、しっかり定着してしまったシミには効果は期待できません。

 

そもそも美白化粧品とは、メラニンを作り出すメラノサイトという細胞の働きを阻害するためのものです。

つまり、メラニンが過剰に発生している段階で効力を発揮します。

 

定着した老人性色素斑は、メラニンが増えているだけではなく皮膚の構造自体が変化をしています。

なので、美白化粧品で改善することは困難です。

 

とはいえ、美白化粧品で消えないシミには改善策がないのか?というとそうでもありません。

大事なことは、シミの種類をしっかり判別して、それに合わせた対処をすることです。

もし、自己判断できない場合は美容皮膚科に相談をしましょう。

せっかく高級な美白化粧品を使っても、効かないシミであればすごくもったいないですよね。

 

【美白化粧品に関してはこちらの記事を参考にしてみてください】

スキンケアと化粧水
美白化粧品の選び方と使い方 | 3つのポイント

シミなどの予防や対策に、美白化粧品を使いたいという方は多いと思います。 とはいえ、たくさんありすぎて何を選べばいいかわからないですよね。 美白化粧品の選び方は、すごく重要です。 美白成分がたいして入っ ...

続きを見る



シミの種類は大きく分けて4種類

シミの種類は大きく分けて4種類

 

シミの種類は大きく4つに分かれます。

・老人性色素斑
・肝斑(かんぱん)
・炎症性色素沈着
・そばかす

この4つです。

 

 

それぞれの特徴と対策

「老人性色素斑」

特徴

老人性色素斑は、先ほどもお伝えした通りシミの中でもっとも多いタイプです。

日焼けの積み重ねでできることが多いです。

とはいえ、ある日突然できるわけではありません。

紫外線が少しずつ蓄積して、コップの水があふれるようにシミになって現れてきます。

でき始めは薄い茶色ですが、だんだん濃くなってはっきりしてきます。

 

対策

毎日のUVケアをしっかり行うことです。

日焼け止め化粧品などでUVケアを徹底しましょう。

化粧品でのケアは、初期のうっすらとしたものには美白化粧品が有効です。

ただし定着してしまったものは美白化粧品では消えません。

レーザー治療は有効です。

 

 

「肝斑(かんぱん)」

特徴

女性ホルモンの乱れが原因によるシミです。

ホルモンのバランスが乱れてくる30~40代から目立ってきます

頬骨を中心に、左右対象にできることが多く、薄い茶色です。

妊娠中更年期の方も現れやすいです。

 

対策

規則正しい睡眠バランスの良い食事を心がけましょう。

紫外線で悪化することもあるので、UVケアもしっかりしましょう。

また、ストレスも肝斑が濃くなる可能性があります。

化粧品でのケアは、美白化粧品でのケアは有効です。

ピーリングと合わせると効果が高まります。

 

【ピーリングについてはこちらの記事を参考にしてみてください】

お肌が若返るピーリングの正しいやり方  | 4つの方法

ピーリングとは、酸などを使って古くなった角質を取り除き、お肌の再生を促す美容法です。 お肌の代謝がアップし、お肌に若返り効果があります。 今回はそんなピーリングの正しいやり方をお伝えします。 ぜひ参考 ...

続きを見る

 

基本的にレーザー治療は不向きです。

内服薬が有効なこともあるので、何をしても気になる方は美容皮膚科で相談しましょう。

 

 

「炎症性色素沈着」

特徴

ニキビ傷のあと間違ったスキンケアからできるシミです。

頬からあごにできるニキビは、炎症性色素沈着を起こしやすく、その上から日焼けをするとさらに沈着します。

そのほか、メイク落とし洗顔でゴシゴシこすったり強い力でマッサージをするなど、お肌をこする習慣がある人は慢性的に炎症を起こしている可能性が高いです。

その摩擦がメラニンの生成を増やし、全体的に色がくすみます。

さらに、化粧品が合わないことに気づかず、使い続けて炎症をおこし色素沈着になっている方もいます。

なので、炎症の原因を取り除けば、何年かかけて消えていくものが多いです。

とはいえ、その上から日焼けをするとそのまま残る可能性も高いです。

 

対策

炎症を起こすような刺激を与えないことです。

さらに、お肌をこするようなスキンケアをやめましょう。

化粧品でのケアは、まずは美白化粧品でのお手入れをしましょう。

ピーリングが1番即効性があります。

基本的にレーザーは効きません

なので、治療には数ヶ月がかかります

結婚式などの予定がある人は注意しましょう。

 

 

「そばかす」

特徴

多くは10代でできます。

厳密には遺伝的なものです。

小さく茶色いシミが、鼻を中心に散らばるようにできます。

白人に多く見られますが、日本人でも色白の方に比較的多いです。

 

対策

遺伝なので完全には防げません。

日に当たるとさらに濃くなるのでUVケアが必要です。

化粧品でのケアは、遺伝なので美白化粧品は効果が出にくいです。

レーザーで治療すればキレイに消すこともできますが再発することもあります。



今回のまとめ

シミは、美白成分では改善できないものもあります。

ポイントはシミの種類を理解して、それぞれに合わせて対処をすることです。

 

シミは大きく4つの種類に分かれます。

・老人性色素斑
・肝斑
・炎症性色素沈着
・そばかす

この4つです。

 

・老人性色素斑=基本はUVケアで美白化粧品も初期は有効。レーザーも有効。

・肝斑=美白化粧品ピーリング。レーザーは不向き。

・炎症性色素沈着=美白化粧品ピーリング。レーザーは無効。

・そばかす=基本はUVケア。レーザーは有効。

 

シミ対策はこのような感じです。

お伝えしたように、多くの方は「老人性色素斑」です。

基本的には紫外線対策からですね。

 

【紫外線対策はこちらの記事を参考にしてみてください】

紫外線防止とUVケア
紫外線対策を理解して老化を防ぐ方法

お肌の老化の原因の6〜7割は紫外線が原因です。 さらに、現在は以前と比べて紫外線の量は増えています。 では、紫外線対策はどうしたらいいのでしょうか? 今回はそんな疑問にお答えします。 ぜひ参考にしてく ...

続きを見る

 

ぜひ参考にしてみてください。

 

ではまた!

 

サロンへのご予約はこちらから

  • この記事を書いた人

Ryuho【リュウホ】

見に来てくれてありがとうございます。 神戸三宮 | 美容室「STELLA sannomiya」代表。 美容師歴20年、メイクアップアーティスト歴10年。 「知ってて得する美容情報」を発信中です。 さらに詳しいプロフィールはプロフィールページに書かせて頂いております。 どうぞよろしくお願いいたします。

【保存版】人気まとめ記事

1

「ダイエットを頑張っているけどなかなか結果が出ない」という方もいますよね。 もしかすると、間違った方法で実践されているかもしれません。 そんなあなたのために、「健康的で絶対に痩せるダイエットのロードマ ...

2

メイクアップをしていく上では、もちろんどのパーツも非常に重要です。 とはいえ、いろんな方にお悩みをお聞きしていると「眉が難しい」とおっしゃる方がほとんどです。 そんなあなたのために、「必ず眉がうまく描 ...

-メイクひとこと豆知識

Copyright© 神戸三宮 | 美容師&メイクアップアーティスト「Ryuho」のブログ , 2023 All Rights Reserved.