2020年8月8日電子書籍発売!!

メイクひとこと豆知識

くすみを目立たせないメイクの方法

くすみを元から改善していくことはもちろん大事です。
とはいえ、できたらメイクでカバーしたいですよね。(笑)
そんな時「どうすればいいかわからない」など、なかなか難しいと思います。
今回はそんな疑問にお答えします。
ぜひ参考にしてみてください。

こんな方におすすめ

  • くすみをメイクでカバーしたい
  • くすみをカバーするメイク方法が知りたい
  • 簡単なメイク直しの方法が知りたい
こんな方の疑問を解決致します。

 

 

記事の内容

  • くすみの種類は3つ
  • どんなくすみでも共通するメイクのポイント
  • くすみのタイプ別お手入れ方法
  • 夕方のメイク直しの裏技

 

 

くすみの種類は3つ

くすみの種類は3つ

 

くすみを目立たせないようにするには、くすみの種類を理解することが大事です。

 

くすみの種類は3つあります。

・角質肥厚のくすみ
・血行不良のくすみ
・乾燥のくすみ

この3つです。

 

【くすみの種類について、詳しくはこちらの記事を参考にしてみてください】

くすみの原因 | 種類と対策

くすみが気になる方が思いつくのは、美白化粧品だと思います。 しかし、くすみの原因を知らなければ対策は難しいです。 「では、どうしたらいいの?」ということですよね。 今回はそんな疑問にお答えします。 ぜ ...

続きを見る

 

まずは、どんなくすみでも対応できる3つのポイントをお伝えします。

・お肌に合う色のファンデーションを使う
・ハイライトを使う
・こまめにメイク直しをする

この3つです。

 

 

どんなくすみでも共通するメイクポイント

お肌に合う色のファンデーションを使う

くすみを目立たせないようにするには、必ずお肌に合う色のファンデーションを使いましょう。

くすみが気になるのでお肌の色よりも明るめの色を選びがちですが、そうすると首との違いが出すぎてしまって顔だけ浮いてしまいます

そうなると、すごく若づくりしている印象になります。

これは避けたいですよね(笑)

なので、ファンデーションはあくまでも自分のお肌の色に合うものを使うことが大切です。

 

 

ハイライトを使う

お肌を明るく見せるためには、ハイライトなどを使うことがポイントです。

ハイライトは光を反射してくれます。

ハイライトを入れる時のポイントは、Tゾーン目の下を中心にのせましょう。

 

さらに、チークで血色をよく見せることができれば、くすみは隠れやすいです。

チークのおすすめはオレンジ系です。

ポイントは無理に明るくするということよりも、健康的に見せることが大事です。

 

 

こまめにメイク直しをする

こまめなメイク直しが有効です。

朝にメイクをした時はキレイだと思います。

上記のようにすれば、くすみも隠せている場合が多いかもしれません。

とはいえ、時間がたって皮脂が出てくるとメイクは崩れますよね。

 

実は、メイクが崩れる理由は出てきた皮脂で膜がヨレて、影ができることです。

たとえば、白シーツがピンとなっていれば白く見えますが、くしゃっとなると真っ白には見えないですよね。

あれは、シーツのシワによって影ができるからです。

朝のメイクをしたてのお肌は、膜がキレイに均一についてますよね。

なので、こまめなメイク直しが必要です。

 

やり方は、あぶらとり紙などで余分な皮脂を取って、フェイスパウダーをはたきましょう。

また、膜がピンと貼るようなイメージです。

 

【おすすめのフェイスパウダーはこちらの記事を参考にしてみてください】

フェイスパウダー
【2021年】おすすめの「フェイスパウダー」7選

こんにちは、メイクアップアーティスト歴10年のRyuhoです。 ぼくは今までに1000を超えるコスメアイテムを使ってきました。   あなたは、 「メイクが崩れやすい、、、」 「夕方に顔がテカ ...

続きを見る



くすみのタイプ別お手入れ方法

くすみのタイプ別お手入れ方法

 

では、くすみのタイプ別メイクのお手入れ方法をお伝えします。

 

 

角質肥厚のくすみ

角質肥厚のくすみは、朝のメイク前にピーリングをすることが有効です。

 

【ピーリングについてはこちらの記事を参考にしてみてください】

お肌が若返るピーリングの正しいやり方  | 4つの方法

ピーリングとは、酸などを使って古くなった角質を取り除き、お肌の再生を促す美容法です。 お肌の代謝がアップし、お肌に若返り効果があります。 今回はそんなピーリングの正しいやり方をお伝えします。 ぜひ参考 ...

続きを見る

 

古い角質を取り除くと、透明感のある明るい肌色になります。

 

 

血行不良のくすみ

血行不良のくすみは、メイク前に保湿美容液をつけながら軽くマッサージをしましょう。

くすみ自体の改善にも効果があります。

 

【血行不良についてはこちらの記事を参考にしてみてください】

老化対策の第1歩!「血行不良が老化を引き起こす理由 」

血行不良が身体に悪いことは、誰もがご存知だと思います。 しかし、「血行不良になることで老化を引き起こす」ということはあまり知られていません。 血行不良が老化を引き起こす理由をお伝えします。 さらに、血 ...

続きを見る

 

 

乾燥のくすみ

朝のメイクで、「水分多め、油分少なめ」の感覚でメイクをしてみましょう。

水分を多めにするには、保湿美容液です。

特にセラミドヒアルロン酸が配合されているものをたっぷり使いましょう。

 

【セラミドについてはこちらの記事を参考にしてみてください】

保湿の救世主「セラミド」何をしても保湿がうまくいかない方は必見!

「セラミド」という言葉を聞いたことがありますか? なんとなく聞いたことがある方も多いかもしれません。 簡単にいうと、セラミドは最強の保湿成分です(笑) 今回は、そんなセラミドについてお伝えします。 特 ...

続きを見る

 

油分を少なめにするには、下地クリーム塗りすぎないことがポイントです。

自分の皮脂が出てくると、油分は勝手にプラスされます。

それでちょうど良くなるような感覚をつかみましょう。

 

ポイントは、朝は少しベタつくぐらいの美容液をつけることです。

 

 

夕方のメイク直しの裏技

夕方のメイク直しの裏技

 

夕方のメイク直しで裏技があります。

それは、ごく少量の美容液を手に伸ばして、お顔の上から軽く押さえつけることです。

ただし、本当に1~2滴です。

つけすぎるとアウトなので、ごく少量を手のひらにしっかり伸ばしてください。

 

ファンデーションの油分が、美容液と混ざって柔らかくなります。

これだけでベースメイクを直すことができます。

これはくすみなどは関係なく、どんなメイク直しでも使えます

ぜひチャレンジしてみてください。



今回のまとめ

まずはどんなくすみでも対応できる3つのメイクポイントをお伝えします。

・お肌に合う色のファンデーションを使う
・ハイライトを使う
・こまめにメイク直しをする

この3つです。

 

くすみは3つの種類に分かれます。

・角質肥厚のくすみ
・血行不良のくすみ
・乾燥のくすみ

この3つです。

 

くすみの種類別に対応をしていきましょう。

 

角質肥厚のくすみはメイク前のピーリングがポイントです。

血行不良のくすみはメイク前に保湿美容液をつけてマッサージがポイントです。

乾燥のくすみは、セラミドヒアルロン酸配合の保湿美容液を使って、油分は少なめにしましょう。

 

さらに、メイク直しの裏技として美容液を使ってみてください。

 

ぜひ参考にしてみてください。

 

ではまた!

 

サロンへのご予約はこちらから

  • この記事を書いた人

Ryuho【リュウホ】

見に来てくれてありがとうございます。 神戸三宮 | 美容室「STELLA sannomiya」代表。 美容師歴20年、メイクアップアーティスト歴10年。 「知ってて得する美容情報」を発信中です。 さらに詳しいプロフィールはプロフィールページに書かせて頂いております。 どうぞよろしくお願いいたします。

【保存版】人気まとめ記事

1

「ダイエットを頑張っているけどなかなか結果が出ない」という方もいますよね。 もしかすると、間違った方法で実践されているかもしれません。 そんなあなたのために、「健康的で絶対に痩せるダイエットのロードマ ...

2

メイクアップをしていく上では、もちろんどのパーツも非常に重要です。 とはいえ、いろんな方にお悩みをお聞きしていると「眉が難しい」とおっしゃる方がほとんどです。 そんなあなたのために、「必ず眉がうまく描 ...

-メイクひとこと豆知識

Copyright© 神戸三宮 | 美容師&メイクアップアーティスト「Ryuho」のブログ , 2023 All Rights Reserved.