しかし、くすみの原因を知らなければ対策は難しいです。
「では、どうしたらいいの?」ということですよね。
今回はそんな疑問にお答えします。
ぜひ参考にしてみてください。
こんな方におすすめ
- くすみが気になる
- くすみをどうしたらいいかわからない
- とにかく美白化粧品を使っている
- くすみをなくしていく方法が知りたい

記事の内容
- くすみの種類と原因
- 角質肥厚のくすみ
- 乾燥によるくすみ
- 血行不良によるくすみ
くすみの原因と種類
くすみの原因は、角質肥厚や乾燥、血行不良など、いろんな原因があります。
お肌のトーンが暗くなって「くすんでるかも?」と思ったときに、お肌を明るくしようと思いますよね。
そのときに、美白化粧品を使うことが真っ先に思い浮かぶと思います。
【美白化粧品に関してはこちらの記事を参考にしてみてください】
-
-
美白化粧品の選び方と使い方 | 3つのポイント
シミなどの予防や対策に、美白化粧品を使いたいという方は多いと思います。 とはいえ、たくさんありすぎて何を選べばいいかわからないですよね。 美白化粧品の選び方は、すごく重要です。 美白成分がたいして入っ ...
続きを見る
しかし、くすみはいろんな原因があるので、美白だけでは改善しないこともあります。
なので、まずはくすみの種類を知って自分がどのタイプなのかを理解し、それに合わせて改善していくことがポイントです。
くすみは3つの種類に分かれます。
・乾燥のくすみ
・血行不良のくすみ
この3つです。
角質肥厚のくすみ
まず、くすみの原因で1番多いのは角質肥厚のくすみです。
角質肥厚のくすみは、老化による角質肥厚が原因です。
角質肥厚とは、お肌のターンオーバーの周期が遅くなって、古い角質がたまって厚くなってしまっている状態です。
古い角質はメラニンを含んでいるので、角質肥厚をしたお肌はどんよりとくすんで見えます。
お肌が硬くゴワゴワした感じになります。
ちなみに、洗顔をしたあとは一時的に明るくなるのも特徴です。
ケア方法は、古い角質をピーリングや酵素洗顔などで取ることが重要です。
ピーリングは非常に効果的です。
【ピーリングについてはこちらの記事を参考にしてみてください】
-
-
お肌が若返るピーリングの正しいやり方 | 4つの方法
ピーリングとは、酸などを使って古くなった角質を取り除き、お肌の再生を促す美容法です。 お肌の代謝がアップし、お肌に若返り効果があります。 今回はそんなピーリングの正しいやり方をお伝えします。 ぜひ参考 ...
続きを見る
乾燥によるくすみ
次に、乾燥によるくすみです。
乾燥によって角質が細かく毛羽立つような感じになって、その影がくすみに見えるパターンです。
朝のスキンケアの後は明るいのに、午後になると乾燥してくすみが悪化するのが特徴です。
ケア方法は、保湿美容液をたっぷりつけることです。
特に、朝の保湿をしっかりやりましょう。
【保湿に関してはこちらの記事を参考にしてみてください】
-
-
お肌の保湿の真実〜間違った保湿は大きく損をしています〜
保湿をすることは、スキンケアやメイクをしていく上で非常に重要ですよね。 とはいえ、なぜか保湿がうまくいかずに乾燥をしている方も多いです。 そのポイントは、保湿の意味を勘違いしている方が多いからです。 ...
続きを見る
保湿ケアというと、化粧水や乳液が思い浮かびがちですが、水分だけをお肌に与えても蒸発してしまいます。
水分を入れることも大事ですが、ポイントは水分を掴んで離さないような保湿成分を入れ込むことです。
特にセラミドはすごく効果があります。
【セラミドについてはこちらの記事を参考にしてみてください】
-
-
保湿の救世主「セラミド」何をしても保湿がうまくいかない方は必見!
「セラミド」という言葉を聞いたことがありますか? なんとなく聞いたことがある方も多いかもしれません。 簡単にいうと、セラミドは最強の保湿成分です(笑) 今回は、そんなセラミドについてお伝えします。 特 ...
続きを見る
血行不良によるくすみ
次に血行不良によるくすみです。
血行不良によるくすみは、睡眠不足やストレスによる血行不良が原因でくすんで見えることです。
青黒く不健康な印象を与えてしまいます。
さらに、くまと合わせてなっている方も多いです。
【くまについてはこちらの記事を参考にしてみてください】
-
-
くまの原因 | 種類と対策
どうしても「くまが消えない」「気になる」という方も多いですよね。 くまが目立っていると、いつも疲れて見えてしまいます。 くまを治していくには、まずはくまの種類を知ることが大事です。 ぜひ参考にしてみて ...
続きを見る
そもそもお肌の色は、皮膚の中の色素や血液の色で決まります。
なので、血行不良は血色の悪いお肌を作ってしまいます。
特に、色白の方は大きく出やすいです。
それが場所によってくすみに見えてきます。
【血行不良についてはこちらの記事を参考にしてみてください】
-
-
老化対策の第1歩!「血行不良が老化を引き起こす理由 」
血行不良が身体に悪いことは、誰もがご存知だと思います。 しかし、「血行不良になることで老化を引き起こす」ということはあまり知られていません。 血行不良が老化を引き起こす理由をお伝えします。 さらに、血 ...
続きを見る
ケア方法は、食事や適度な運動による体質改善がポイントです。
ウォーキングやストレッチなどですね。
つぼ押しやマッサージも効果があります。
食事は出来るだけ温かいものを食べましょう。
温活をすることがポイントです。
【温活についてはこちらの記事を参考にしてみてください】
-
-
ダイエット成功のカギを握る「温活」について
ダイエットをしているけどなかなか結果が出ない事も多いですよね。(笑) 「こんなに食べ物も制限してるのに、、。」 というように、食べる量を制限してもどうして結果が出ないのでしょうか? 今回はそんな疑問に ...
続きを見る
日々の努力が血色の良い肌色を作ります。
今回のまとめ
くすみは3つの種類に分かれます。
・乾燥のくすみ
・血行不良のくすみ
まずはくすみの種類を知ることから始めましょう。
原因がわからずに美白化粧品を使っていても、効果は出にくいです。
それぞれの特徴を理解して、それぞれに合った対処法をすることが大事です。
角質肥厚のくすみは古い角質をピーリングや酵素洗顔などで取ることです。
乾燥のくすみは保湿美容液をたっぷり使うことです。
血行不良によるくすみは食事や適度な運動による体質改善がポイントです。
ぜひ、それぞれに合った対処法を試してみてください。
ではまた!