くまが目立っていると、いつも疲れて見えてしまいます。
くまを治していくには、まずはくまの種類を知ることが大事です。
ぜひ参考にしてみてください。
こんな方におすすめ
- くまが気になる
- くまをなくしたい
- くまの対処法がわからない

記事の内容
- くまは種類は3つ
- 茶ぐまについて
- 黒ぐまについて
- 青ぐまについて
くまの種類は3つ
どうしても「くまが消えない」「気になる」という方も多いですよね。
くまが目立っていると、いつも疲れて見えてしまいます。
くまを治していくには、まずはくまの種類を知ることが大事です。
くまは、血行不良が原因と思っている方が多いですよね。
しかし、実はくまは3種類に分かれます。
・黒ぐま
・青ぐま
この3種類です。
茶ぐまについて
まずは、茶ぐまです。
茶ぐまは、目をこすったりした刺激で色素沈着を起こして、さらに角質肥厚を起こし、茶色っぽく見えるくまです。
こちらはメイクで隠すことができます。
ケア方法は、美白ケアでメラニンを減らしたり、ピーリングでお肌の代謝を上げることが効果的です。
目の周りをこするクセがある方は、洗顔やクレンジング、マッサージなどで無意識に目の周りをこすっている可能性もあります。
そのあたりから見直してみましょう。
【クレンジングを正しく行う方法はこちらの記事を参考にしてみてください】
-
-
クレンジングを正しく行う方法と5つのポイント
クレンジングを正しく行わないと、お肌への負担が大きくかかります。 これは意外と知られていないことです。 なので、日々の中で習慣化されてしまい、無意識にやってしまっていることが多いです。 今回はそんなク ...
続きを見る
黒ぐまについて
次に黒ぐまです。
黒ぐまは、下まぶたが老化でたるんでしまって、影になって黒っぽく見えるくまです。
こちらはメイクでは隠れません。
影なので、上を向いたり指で皮膚を引っ張れば、薄くなるはずです。
ケア方法は、お肌のコラーゲンを増やして、たるみを防ぐケアが効果的です。
【お肌のコラーゲンを増やす方法はこちらの記事を参考にしてみてください】
-
-
アンチエイジングの基本!お肌のコラーゲンを増やす方法
コラーゲンという言葉は、ほとんどの方が聞いたことがあると思います。 「たしかお肌に良いのよね?」「なんとなく身体に良いのよね?」 大体の方はこんな感じですよね。 しかし、コラーゲンを増やすにはコツがあ ...
続きを見る
さらに、レチノール+ピーリングなどでコラーゲンを増やしましょう。
【ピーリングについてはこちらの記事を参考にしてみてください】
-
-
お肌が若返るピーリングの正しいやり方 | 4つの方法
ピーリングとは、酸などを使って古くなった角質を取り除き、お肌の再生を促す美容法です。 お肌の代謝がアップし、お肌に若返り効果があります。 今回はそんなピーリングの正しいやり方をお伝えします。 ぜひ参考 ...
続きを見る
レチノールは紫外線に当たると効果が弱まるので、レチノール配合の化粧品は夜に使うことをおすすめします。
青ぐまについて
最後に青ぐまです。
青ぐまは、寝不足や冷えなどで血流が悪くなって、下まぶたの静脈が青黒く透けて見えるくまです。
こちらはメイクで隠すことができます。
指で皮膚を引っ張ると少し薄くなるはずです。
ケア方法は、運動やツボ押し、マッサージなどで血行を良くすることです。
たとえば、ウォーキングを定期的にするなどを習慣にしてしまうと効果は高いですね。
温活がかなり効果的です。
ぜひ温活にチャレンジしてみましょう。
【温活についてはこちらの記事を参考にしてみてください】
-
-
ダイエット成功のカギを握る「温活」について
ダイエットをしているけどなかなか結果が出ない事も多いですよね。(笑) 「こんなに食べ物も制限してるのに、、。」 というように、食べる量を制限してもどうして結果が出ないのでしょうか? 今回はそんな疑問に ...
続きを見る
パソコンを見ている時間が長い人は、合間に首や肩をほぐすストレッチをしましょう。
一時的にはホットタオルなどで温めるのも効果があります。
とはいえ、青ぐまは生まれつきの要素が強く、なかなか消すことが難しい場合もあります。
その場合はメイクでくまをカバーして、あまり気にしないことも大切です。
今回のまとめ
くまは3種類に分かれます。
・黒ぐま
・青ぐま
この3つです。
くまの対策をしていくには、まずはどの種類かを知ることが大事です。
茶ぐまは美白ケアとピーリング。
黒ぐまはコラーゲンを増やしましょう。
青ぐまは温活をおすすめします。
くまの種類に合わせた対処法を実践してきましょう。
ぜひ参考にしてみてください。
ではまた!