こんにちは、メイクアップアーティスト歴10年のRyuhoです。
ぼくは今までに1000を超えるコスメアイテムを使ってきました。
あなたは、
「コンシーラーがうまく使えない、、、」
「シミやシワをうまく隠せない、、、」
「コンシーラーが夕方になるとヨレる、、、」
なんてことを経験したことがありませんか?(笑)
もしくは、
「筆タイプが使いたい!」
「もっと伸びが良いものが使いたい!」
「厚塗りにならないものが欲しい!」
「お肌に優しいコンシーラーが欲しい!」
と思ったことはありませんか?
そんな方のためにおすすめのコンシーラーを厳選しました。
コンシーラーをうまく使うことができれば
「シミやシワなどのトラブルをうまくカバーできる」
「夕方になってもヨレにくい」
「厚塗りにならない」
「メイク直しも簡単」
ということですね。
今回おすすめするのは、その中でも選びに選んだ商品です(笑)
特に、初心者の方でも使いやすいコンシーラーが中心です。
どれも本当におすすめできる商品なので、ぜひ参考にしてみてください。
それでは早速ご紹介していきます。
ベアミネラル ベアプロ フル カバレッジ コンシーラー
ベアミネラル ベアプロ フル カバレッジ コンシーラー
参考価格¥3200
片手で簡単にカバーできる優秀なスティックタイプのコンシーラーです。
特徴は伸びの良さです。
クリーミーでスーッとお肌に馴染みます。
柔らかくてお肌に密着しやすいので、薄い目もとの皮膚にもぴったりフィットしてくれますね。
皮脂をかけてもほとんど崩れることがなく、実際に使っていても長時間仕上がりをキープしてくれます。
さらに、コンシーラーを塗っている感じがなく、ひと塗りでくまをカバーしてくれます。
5色のカラーバリエーションがあるので、明るめのお肌から健康的なお肌まで、肌色に合わせて最適なカラーが見つかります。
コンパクトサイズで持ち運びしやすいのも魅力的です。
ポーチの中に入れてもかさばりませんし、メイク直しも簡単です。
メイク初心者でも、厚塗りにならず簡単にキレイに仕上げることができるおすすめアイテムです。
ロレアル ルーセントマジック スカルプティングデザイナー
ロレアルパリ ルーセントマジックスカルプティングデザイナー
参考価格¥1760
手軽に塗り直しできる筆タイプです。
部分用ファンデーションで、カラーバリエーションはコンシーラー・ハイライター・シェーディングの3色があります。
目元に光を飛ばしたい場合は、ハイライターを使うのもありですね。
薄く伸びるので、厚塗りにならずナチュラルに仕上がります。
ただし、量の調節が難しく、出しすぎてしまうのが難点です。
必要以上に出てきてしまったら、ティッシュで拭き取るなどして調節してください。
DHC アクネケア コンシーラー
DHC薬用アクネケアコンシーラー
参考価格¥2578
カバー力が高いおすすめのコンシーラーです。
少量でもニキビを隠してくれるので、お肌に負担をかけることがないのが嬉しいですね。
また、お肌への密着力が高いので崩れにくいです。
汗のかきやすい夏場や、運動時にも最適のコンシーラーです。
使うとお肌がしっとりとするので、乾燥肌の方には特におすすめです。
広範囲に塗るときは、指の腹を使って優しく丁寧に伸ばし、ピンポイントで塗るときは指の先でポンポンと叩くようにするとムラにならずに塗れます。
チューブタイプなので直接お肌には塗れませんが、それに引けを取らないくらいキレイな仕上がりなるのが魅力です。
BCLカンパニー カクシマスト ウルトラカバーコンシーラー
カクシマスト ウルトラカバーコンシーラー ライト
参考価格¥796
スーッと伸びてくれる滑らかなテクスチャーです。
テクスチャーがみずみずしいから伸ばしやすいということですね。
自然なパール感があって、ナチュラルに目元に光を集めてくれます。
欠点は、チューブタイプなので指や筆にとって塗る必要があります。
朝の忙しい時や、ささっと化粧直ししたい時は少し手間になってしまうかもしれません。
とはいえ、カバー力は優秀で、消えにくい青色をしっかりカバーしてくれます。
ライトとナチュラルの2色展開で、少し明るめの色味で目もとを明るくするのが良いでしょう。
ETVOS ミネラルコンシーラーパレット
ETVOS ミネラルコンシーラーパレット
参考価格¥4950
2WAYのスポンジチップが使いやすいです。
お肌に密着してしっかりカバーできます。
ただし、あまりラメ感がなくマットに馴染む分、重ね塗りをすると厚塗り感が出てしまうので要注意です。
Tゾーンなどの油分が多い部分にはあまり向かないかもしれません。
色味はナチュラルベージュ・オレンジベージュ・オークルベージュの3色です。
くすみやクマ、色味の調節などに使いやすいナチュラルベージュが1番多く入っているので無駄なく使えます。
付属のチップはブラシとスポンジの2WAYタイプ。特にスポンジはスポットでしみやニキビをカバーするときに便利です。
少し上級者向けのコンシーラーかもしれません。
資生堂 スポッツカバー ファウンデイション
資生堂 スポッツカバー ファウンデイション
参考価格¥1045
カバー力は抜群ですが、お肌と馴染ませるのにテクニックが必要です。
カバー力がとても高く、もともとくまがなかったかのように色味を消してくれます。
クリーミーなテクスチャなので、伸ばしやすくお肌に密着しやすいです。
色は2色展開で、C1は白に近い色、C2は黄味が強めなので、単色で使うのは少し難しいです。
2色を混ぜ合わせたり、上からファンデーションを重ねたりすることで色味を調整する必要があります。
目元が浮かないように調節しなければいけないので、こちらも少し上級者向けですね。
上級者の方にはとてもおすすめです。
エクセル サイレントカバーコンシーラー
エクセル サイレントカバーコンシーラー
参考価格¥1760
さらっとしたテクスチャで、ナチュラルなツヤ肌を目指せます。
色はブラウンベージュ・オレンジベージュ・ライトベージュの3色です。
オレンジでくすみを飛ばした後で、明るめのカラーで光を足すのがおすすめです。
テクスチャは薄くさらっとしていて、パール感があるのでナチュラルなツヤ肌に仕上がります。
スリムで小さめな容器なので、ポーチに入れても邪魔にならず持ち運びにも便利です。
少し硬めのテクスチャーなので、ピンポイントでお肌の悩みをカバーするのに最適です。
資生堂d プログラム 薬用 スキンケア&カバーチューブ
資生堂 d プログラム 薬用 スキンケア&カバーチューブ
参考価格¥1480
濃厚なテクスチャーでお肌に密着してくれます。
皮脂崩れが少ないのが特徴です。
塗ってからの乾きが早く、ツヤ感が少ないマットな仕上がりになります。
チューブタイプなので指でとったりスポンジで伸ばしたりと手間はかかりますが、お肌に優しく使えるのが嬉しいですね。
皮脂崩れがあまり気にならず、油分が多めのお肌の方にぴったりです。
ただ、カラーバリエーションがなく1色展開で、標準的なイエロー系のみです。
なので、お肌が白い方やブルーベースの方には不向きです。
THREE アドバンスド スムージング コンシーラー
THREE アドバンスドスムージングコンシーラー
参考価格¥2980
お肌によく馴染んで使いやすいです。
繰り出し式の筆で、ササっと使えるコンシーラーです。
リキッドほど重たくなく、しっかりお肌に馴染んでくれます。
しかし、自然な仕上がりになる反面、カバー力があまりありません。
なので、薄めのくすみ飛ばしや目元のベースカラーとして使うならアリです。
くま隠しに使うなら、ファンデーションをしっかり重ねる必要があります。
KATE スティックコンシーラー
ケイト スティックコンシーラー
参考価格¥725
なめらかに塗れて肌馴染みも抜群のコンシーラーです。
細めのスティック状のコンシーラーで、1回塗るだけでしっかり色がのってくれるのが魅力的ですね。
スティックタイプは、テクスチャが固い商品が多いですが、こちらは伸ばしやすく馴染みやすいです。
しかし、カバー力が少し弱く、くまを完全に隠すことはできません。
薄いくすみ程度なら目立たなくできると思います。
塗りすぎると厚塗り感が出てしまうので、ファンデーションと組み合わせて上手に使う必要があります。
いかがでしたか?
最後までご覧になっていただいてありがとうございます。
以上がおすすめのコンシーラーです。
これであなたも、「肌トラブルをうまく隠せる」し「夕方になってもヨレない」し「メイク直しも簡単」です。
さらに番外編で、とにかく隠したい!という最強のコンシーラーをご紹介します。
とにかくカバー力をお求めの方はこちらをオススメします。
(こちらは、傷やタトゥーなど、あらゆるものが隠せるコンシーラーとなっています)
コンシーラーはテクニックが必要ですが、今回は初心者の方でも使いやすいものをご紹介しています。(なので、カバー力が弱いものもあります)
新しい自分のキレイを体験してみてくださいね!
ぜひ参考にしてみてください。