フケにお悩みの方も多いと思います。
さらに、子供さんのフケにお悩みのお母さんも多いです。
今回はそんな「フケの原因と対策」についてお伝えします。
ぜひ参考にしてみてください。
こんな方におすすめ
- フケが出てきた気がする
- フケに悩んでいる
- 子供さんがフケ症で困っている
- シャンプーを適当にしている
- 生活習慣が悪い

記事の内容
- フケの原因
- フケの対策
- フケの種類
- フケの危険性
- 子供さんのフケに困っているお母さんへ
フケの原因
フケはかなり不潔な印象を与えてしまいますよね。
特に、男性は髪の毛が短いので目立ちます。
外見力大幅ダウンですよね。
なので、注意していただきたいと思います。
ただし、「フケ」は不潔だから起きるというのは誤りです。
そのような研究結果が出ています。
フケはいろんな原因が考えられます。
たとえば
・接触皮膚炎
・アトピー
・乾癬
などの病気の場合です。
さらに
・シャンプーが合わない
・食生活が悪い
などの理由も考えられます。
フケの対策
対処方は、まずは正しいシャンプーをすることが基本です。
【正しいシャンプーの仕方はこちらの記事を参考にしてみてください】
-
-
シャンプーの正しい仕方と傷ませない方法
特に何も考えずにシャンプーをすると、髪の毛は傷んでいきます。 正しいシャンプーの仕方を理解して、傷ませないシャンプーをしましょう。 でも「正しいシャンプーのしかたなんてわからない、、。」 今回はそんな ...
続きを見る
さらに、シャンプーの選び方にも気を付けましょう。
【シャンプーの選び方はこちらの記事を参考にしてみてください】
-
-
市販のシャンプーを選ぶコツとタイプ別の選び方
市販のシャンプーを選ぶときは自分で選ばないといけません。 でも、たくさんありすぎて難しいですよね。(笑) 今回はそんな疑問にお答えします。 ぜひ参考にしてください。 こんな方におすすめ シャンプー選び ...
続きを見る
食生活や生活習慣が悪い場合も考えられます。
そちらも改善しましょう。
【食生活を改善する方法はこちらの記事を参考にしてみてください】
-
-
美肌になるために食生活を改善する方法
美肌を目指しているけれど、なかなか結果が出ない方も多いと思います。 「色んなスキンケアを試しているけど、どうもしっくりこない、、、」 今回はそんな疑問にお答えします。 実は、美肌になるためにはコスメに ...
続きを見る
たとえば、1〜2ヶ月の間、上記のような正しいシャンプーをしたり食生活を見直しても治らない場合は、皮膚科で見てもらった方が良いです。
お薬を処方してもらいましょう。
病気の場合は、ステロイドなどのお薬による概要療法がメインです。
フケの種類
フケは2種類あります。
・脂性のフケ
乾性のフケは、頭皮が乾燥してフケが出てくることです。
お顔が乾燥肌の方に多いです。
脂性のフケは、頭皮の脂が過剰分泌してフケが出てくることです。
お顔が脂性肌の方に多いです。
種類は違いますが、対策はほぼ同じです。
特に乾性のフケの方は、頭皮を保湿するトリートメントを使うことをおすすめします。
【頭皮を保湿するトリートメントはこちらの記事を参考にしてみてください】
-
-
【2021年】おすすめの「頭皮用美容液」5選
こんにちは、美容師歴20年のRyuhoです。 現在まで、述べ10000名の方のヘアデザインを作らせていただきました。 あなたは、 「頭皮がかゆくなることが多い、、、」 「抜け毛が多い気が ...
続きを見る
あとは、先ほどの「フケの対策」を参考にしてみてください。
フケの危険性
フケは、ひどくなると脱毛の原因になる可能性があります。
なので、自分自身でフケ症を確認したら早めに対策をしましょう。
フケは不潔でありませんが、かなりの印象ダウンになってしまいます。
たとえば、お仕事やプライベートでも、かなり印象ダウンしてしまいますよね。
お仕事であれば第1印象は1発アウトです。
なので、必ず早めに対処しましょう。
「別にいいや」と思ってそのままにしないようにしましょう。
子供さんのフケが多くて困っているお母さんへ
子供さんのフケに困っている方も多いと思います。
とはいえ、子供さんの場合はシャンプーのすすぎ残しがほとんどではないかと思います。
もしくは、子供さんが自分でシャンプーをしている場合は、強く洗いすぎている可能性もあります。
爪を立ててしまっているなど、力加減がわからないからです。
なので、まずはシャンプーをどういう感じで洗っているのかを見てあげてください。
正しいシャンプーをしてもフケが収まらない場合は、頭皮の病気の可能性があるので皮膚科に行かれることをおすすめします。
今回のまとめ
フケの種類は2種類あります。
・脂性のフケ
フケの原因は
・シャンプーが合わない
・シャンプーの仕方
・生活習慣の乱れ
などが原因です。
なので、まず初めの対策は
・生活習慣を整える(食生活など)
です。
それでも治らない場合は、病気の可能性が高いので皮膚科に行きましょう。
フケはひどくなると脱毛の原因になります。
フケ症を確認したら、早めに対策をしましょう。
ぜひ参考にしてみてください。
ではまた!