2020年8月8日電子書籍発売!!

メイクひとこと豆知識

コンシーラーを上手に使う4つのポイント〜初心者でも使えます〜

コンシーラーを上手に使うことは難しいですよね(笑)
あまりつけすぎると時間が経ってヨレてくるし、かといって薄くつけると隠せないし、、。
今回はそんな疑問にお答えします。
ぜひ参考にしてみてください。

こんな方におすすめ

  • コンシーラーの使い方がわからない
  • コンシーラーを使ったことがない
  • 時間が経つとコンシーラーがヨレてくる
  • コンシーラーの種類が知りたい
  • コンシーラーをたくさん使ってしまう
こんな方の疑問を解決致します。

 

 

記事の内容

  • コンシーラーはできるだけ使わない
  • コンシーラーは大きく分けて2種類
  • 柔らかめのコンシーラーの使い方
  • 硬めのコンシーラーを使う時の裏技

 

 

コンシーラーはできるだけ使わない

コンシーラーはできるだけ使わない

 

コンシーラーは、基本的にはプロ向けの商品です。

なので、化粧品の中でも比較的使うことが難しいアイテムです。

 

実際に使っていると、使えば使うほどファンデーションが剥がれてしまったり、すごく厚塗りになってしまいますよね(笑)

せっかくのファンデーションも台無しになるし、時間をかければかけるほど失敗する確率も高くなります。

本当に難しいアイテムです。

 

なので、ファンデーションを塗ることによってある程度シミそばかすが気にならないと思われる方は、逆にコンシーラーは使わないほうがいい場合があります

 

とはいえ、どのぐらいでシミそばかすニキビ跡が気になるかというのは人それぞれですよね。

ただ、気にしすぎる方が多いのも事実です。(笑)

 

これには理由があります。

 

ほとんどの方がメイクをする時に鏡が近すぎます

そんなに近くで人から顔を見られることはありません(笑)

なので、気にしすぎる方のほうが多いのです。

 

つまり極論ですが、少しのシミやそばかす、ニキビ跡なら気にしなくてOKです。

 

とはいえ、そのままコンシーラーを使わなくてOKということではありません。

 

かわりにファンデーションをいつもの倍ぐらい目の下に厚塗りしてください。

その方がナチュラルなのにお肌がキレイに見えます。

 

それから、目の周りのクマくすみが気になってコンシーラーを使っているという方は、コンシーラーではなくて、ピンク色の化粧下地を使うことでカバーできます。

 

【ピンク系の化粧下地についてはこちらの記事を参考にしてみてください】

【2021年】おすすめの「ピンク系化粧下地」5選

こんにちは、メイクアップアーティスト歴10年のRyuhoです。 ぼくは今までに1000を超えるコスメアイテムを使ってきました。   あなたは、 「お肌の色がどうしても暗い、、、」 「血色感が ...

続きを見る

 

コンシーラーの考え方は、基本的にはこんな感じがおすすめです。

 

とはいえ、緊急事態の時は使ってもいいと思います。

たとえば、大事なお出かけの日に突然出来たニキビや、寝不足続きのクマなど、そういう日もありますよね(笑)

そんな時のために、おすすめのコンシーラーの使い方をお伝えします。

 

 

コンシーラーは大きく分けて2種類

コンシーラーは大きく分けて2種類

 

コンシーラーは大きく分けて2種類あります。

・リキッドタイプの柔らかいもの
・スティックなどの硬いタイプ

この2つです。

 

リキッドタイプの柔らかいものは、目の下のクマ用です。

スティックタイプの硬いものはニキビやシミ、ホクロ用です。

 

たとえば、目の下は皮膚が柔らかい部分ですよね。

その部分のクマをコンシーラーで隠したい場合に、硬いタイプのコンシーラーを使うとなじみにくいのでコンシーラーが目立ってしまいます。

 

逆に、それ以外の部分のシミなどのお悩みは、柔らかいコンシーラーだと隠すことが出来なくてあまり効果がありません

 

つまり、どこにコンシーラーを使いたいかによって、どんなコンシーラーを使うかが変わってきます。



柔らかめのコンシーラーの使い方

柔らかめのコンシーラーの使い方

 

柔らかいタイプのリキッドコンシーラーは、目の下に軽く伸ばして、ファンデーションを伸ばしたスポンジをそのまま使って軽くポンポンと叩きましょう

スポンジに残ったファンデーションと一緒に馴染ませていくイメージです。

 

注意点は

・手で伸ばさない
・指で叩いたりしない

この2つは必ず守ってください。

 

これをするとファンデーションがヨレたり剥がれたりしてしまって台無しになります。

 

 

硬めのコンシーラーを使うときの裏技

硬めのコンシーラーを使うときの裏技

 

硬めのコンシーラーはさらに使うことが難しいです。

正直、一般の方は使いこなせないと思います(笑)

なので、みなさんでも硬めのコンシーラーを簡単に使える裏技をお伝えします。

 

まず、綿棒を使います。

綿棒は先が丸いので、その綿棒の先を垂直につぶして平らにします

この平らな部分に硬めのコンシーラーをこれも垂直に押しつけて、そのあと隠したい部分にも垂直に当てます

トントンとする感じです。

叩きながら馴染ませてください。

 

指で塗ってしまうとファンデーションが剥がれてしまいますが、この綿棒の使う方法は剥がれません

その後にファンデーションを使ったスポンジで上から蓋をするように優しく押さえます。

この時もトントンとする感じです。

硬めのコンシーラーはこんな感じで使ってください。



今回のまとめ

コンシーラーは基本的にはプロ向けアイテムなので使うことが難しいです。

 

まず、ご自身のシミそばかすニキビ跡などをどうしても気にしすぎの方が多いです。

それは鏡が近すぎるからです。

少し鏡を離してメイクをしてみましょう。

 

コンシーラーはできるだけ使わないことがポイントですが、どうしても緊急事態用に使い方をお伝えします。

 

コンシーラーは2種類あります。

リキッドタイプの柔らかいもの(目の下のクマ用)
・スティックなどの硬いタイプ(ニキビ、シミ用)

です。

 

リキッドタイプは目の下に軽く伸ばして、ファンデーションのスポンジで軽く叩きます

手や指で伸ばしたり叩いたりしないでください。

 

硬いタイプのコンシーラーは、綿棒の先を垂直にして平らにし、隠したい部分にトントンと垂直に当てます

これも指では触らないようにしてください。

 

こんな感じでコンシーラーは使ってください。

 

【コンシーラーをお探しの方はこちらの記事を参考にしてみてください】

コンシーラー
【2021年】おすすめの「コンシーラー」10選

こんにちは、メイクアップアーティスト歴10年のRyuhoです。 ぼくは今までに1000を超えるコスメアイテムを使ってきました。   あなたは、 「コンシーラーがうまく使えない、、、」 「シミ ...

続きを見る

 

ただし、大事なことは出来るだけ使わないということです。(笑)

 

ぜひ参考にしてみてください。

 

ではまた!

 

サロンへのご予約はこちらから

  • この記事を書いた人

Ryuho【リュウホ】

見に来てくれてありがとうございます。 神戸三宮 | 美容室「STELLA sannomiya」代表。 美容師歴20年、メイクアップアーティスト歴10年。 「知ってて得する美容情報」を発信中です。 さらに詳しいプロフィールはプロフィールページに書かせて頂いております。 どうぞよろしくお願いいたします。

【保存版】人気まとめ記事

1

「ダイエットを頑張っているけどなかなか結果が出ない」という方もいますよね。 もしかすると、間違った方法で実践されているかもしれません。 そんなあなたのために、「健康的で絶対に痩せるダイエットのロードマ ...

2

メイクアップをしていく上では、もちろんどのパーツも非常に重要です。 とはいえ、いろんな方にお悩みをお聞きしていると「眉が難しい」とおっしゃる方がほとんどです。 そんなあなたのために、「必ず眉がうまく描 ...

-メイクひとこと豆知識

Copyright© 神戸三宮 | 美容師&メイクアップアーティスト「Ryuho」のブログ , 2023 All Rights Reserved.